※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-23. 身分・階級

2708件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
801 戦間期都市教員層の生活構造 [法学研究 77(1)] 竹村 英樹 2004 慶応義塾大学法学研究会 論文
802 捨子の置手紙と「氏・筋・由緒」―近世後期小倉藩領を事例として― [部落解放史ふくおか 116] 川本 英紀 2004 福岡県人権研究所 論文
803 改革組合村道案内の活動 [ぐんま史料研究 22] 坂本 達彦 2004 群馬県立文書館 論文
804 文学者が証言する天災の中の人災―関東大震災80周年に当たって― [部落問題研究 168] 川端 俊英 2004 部落問題研究所 論文
805 日本古代の地方出身氏族 長谷部 将司【著】 2004 岩田書院 著書
806 日本差別史関係資料集成 Ⅲ 近代・現代篇 Ⅱ 東京人権歴史資料館【編】 2004 科学書院 著書
807 明治五年壬申五月生葉郡妹川村国武利八郎・同嘉一郎・堀清八旧名子一件 [福岡県地域史研究 21] 秀村 選三 2004 福岡県地域史研究所 論文
808 昭和前期三多摩の社会運動について―農民運動を中心に― [自由民權 : 町田市立自由民権資料館紀要 17] 大串 夏身 2004 町田市立自由民権資料館 論文
809 検地帳の中の戦国大名家臣―越後の事例から― [地方史研究 54(4)] 池上 裕子 2004 地方史研究協議会 論文
810 横山源之助全集 第5巻 富豪史 1 横山 源之助【著】 ; 立花 雄一【編】 2004 法政大学出版局 著書
811 江戸城町入能の開口・演目と秩序―身分制社会の共同性空間― [法政史学 62] 川上 真理 2004 法政大学史学会 論文
812 法制史上より見た部落問題 [関西大学法学論集 53(6)] 吉田 徳夫 2004 関西大学法学会 論文
813 産業革命期「工場」労働者の存在形態 [一橋論叢 132(6)] 西成田 豊 2004 一橋大学一橋学会 論文
814 畿内諸私領における綿作発展と領主的対応―作付制限と貢租制度の問題点を中心に― [大阪の歴史 63] 本城 正徳 2004 大阪市史編纂所 論文
815 社会—人々のつながりを問い直す視点— [日本民俗学 239] 松崎 かおり 2004 日本民俗学会 論文
816 福岡藩における非人の実相―『博多津要録』『福岡藩御用帳』から― [部落解放史ふくおか 114] 竹森 健二郎 2004 福岡県人権研究所 論文
817 秩父事件―研究と顕彰運動の現在― [自由民權 : 町田市立自由民権資料館紀要 17] 高島 千代 2004 町田市立自由民権資料館 論文
818 維新変革期の地域と民衆―南王子村西教寺帰依不帰依一件をめぐって― [部落問題研究 170] 横山 芽衣子 2004 部落問題研究所 論文
819 維新期の身分把握の特質を考える [部落問題研究 168] 奥村 弘 2004 部落問題研究所 論文
820 自由民権百年運動から20年を経て―感懐と研究状況・課題をめぐる覚書― [自由民權 : 町田市立自由民権資料館紀要 17] 安在 邦夫 2004 町田市立自由民権資料館 論文