※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-22. 社会

3352件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
801 テニアンに渡った南島移民の悲喜―「楽園」と「玉砕」の間隙で― [西日本文化 466] 原井 一郎 2013 西日本文化協会 論文
802 バナナが高かったころ―聞き書き 高度経済成長期の食とくらし2― 赤嶺 淳【編】 2013 グローバル社会を歩く研究会 著書
803 ミシンと日本の近代―消費者の創出― アンドルー・ゴードン【著】 ; 大島 かおり【訳】 2013 みすず書房 著書
804 ムラの共同風呂―福岡県の場合― [西日本文化 464] 佐々木 哲哉 2013 西日本文化協会 論文
805 モール化する都市と社会―巨大商業施設論― 若林 幹夫【編】 2013 NTT出版 著書
806 ランドマーク商品の研究 5―商品史からのメッセージ 石川 健次郎【編著】 2013 同文館出版 著書
807 レンズが撮らえた150年前の日本 小沢 健志【監修】 2013 山川出版社 著書
808 中世女性の「長寿」と老い [日本歴史 776] 久留島 典子 2013 日本歴史学会 論文
809 中近世移行期の都市社会と怪異 [法学論叢 176(2・3) 合併号] 高谷 知佳 2013 京都大学法学会 論文
810 九条家の相続にみる「処分状」の変遷と衰退 [史学雑誌 122(8)] 巽 昌子 2013 史学会 論文
811 五島灘・角力灘海域を舞台とした18~19世紀における潜伏キリシタンの移住について [史淵 150] 岩﨑 義則 2013 九州大学大学院人文科学研究院 論文
812 交換手段の選択―貨幣経済の基礎― [エコノミクス : ekonomikusu 17(3・4) 合併号] 関根 順一 2013 九州産業大学経済学会 論文
813 京都探勝会等に見る旅行愛好団体の生成と限界―地域・コミュニティが生み出した明治期の観光デザイナーたち― [彦根論叢 396] 小川 功 2013 滋賀大学経済学会 論文
814 人の移動事典―日本からアジアへ・アジアから日本へ― 吉原 和男【編者代表】 ; 蘭 信三,伊豫谷 登士翁,塩原 良和,関根 政美,山下 晋司,吉原 直樹【編】 2013 丸善出版 著書
815 介護保険制度下における高齢者ケアの構築―高齢者地域ケアにおける多業種連携と地域組織化― [松山大学論集 25(2)] 松原 日出子 2013 松山大学総合研究所 論文
816 偽文書・由緒書の世界 山本 直孝,時枝 務【編】 2013 岩田書院 著書
817 内発的発展論から見た高崎の課題・市民の選択 [高崎経済大学論集 55(3)] 熊倉 浩靖 2013 高崎経済大学経済学会 論文
818 加賀藩における京都情報と有職知の収集―「有職方」平田内匠家を事例に― [古文書研究 75] 千葉 拓真 2013 日本古文書学会 論文
819 南三陸沿岸地域における大規模経営体と危機対応 [歴史評論 764] 斎藤 善之 2013 歴史科学協議会 論文
820 南洋群島における内地観光団をめぐる「内的心情」 [日本植民地研究 25] 千住 一 2013 日本植民地研究会 論文