※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-12. 工業

4141件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
801 アジア半導体メーカーの台頭と国家プロジェクト [岐阜経済大学論集 44(1)] 高橋 信一 2010 岐阜経済大学学会 論文
802 カネミ油症事件の発生前史―油症事件の前提を成す事実をめぐる考察― [法政大学大学院紀要 64] 宇田 和子 2010 法政大学大学院 論文
803 セマテックという経験と米国半導体産業 [岐阜経済大学論集 43(3)] 高橋 信一 2010 岐阜経済大学学会 論文
804 マツダの防府進出と山口県経済の変貌 [下関市立大学論集 53(3)] 山本 興治 2010 下関市立大学学会 論文
805 不知火湾岸の工業化と鉄道―産業遺産との関連で― [西日本文化 447] 幸田 亮一 2010 西日本文化協会 論文
806 事業内容を変え生き残る大手紡績の軌跡 [日本紡績月報 700] 松下 義弘 2010 日本紡績協会 論文
807 交野地域からみた古墳時代の須恵器生産 [ヒストリア 223] 吉田 知史 2010 大阪歴史学会 論文
808 元禄期寛永寺門前町における諸職人の存在形態 [国史学 202] 川村 由紀子 2010 国史学会 論文
809 八幡製鐵・日本製鐵の1956年から1980年代にいたるシステム思考の適用とコンピュータ活用に関する一実践側面(1) [桃山学院大学経済経営論集 51(3・4) 合併号] 井上 義祐 2010 桃山学院大学総合研究所 論文
810 八幡製鐵・日本製鐵の1956年から1980年代にいたるシステム思考の適用とコンピュータ活用に関する一実践側面(2) [桃山学院大学経済経営論集 52(1)] 井上 義祐 2010 桃山学院大学総合研究所 論文
811 出光商会の海外展開─1911~1947年─ [一橋商学論叢 5(2)] 橘川 武郎 2010 一橋商学会〔白桃書房〕 論文
812 効率フロンティアの推移によるイノベーションの測定 [駒沢大学経営学部研究紀要 39] 羽田 尚子 2010 駒沢大学 論文
813 国分寺瓦の研究―考古学からみた律令期生産組織の地方的展開― 梶原 義実【著】 2010 名古屋大学出版会 著書
814 国産自立の自動車産業 (シリーズ情熱の日本経営史 4) 四宮 正親【著】 2010 芙蓉書房出版 著書
815 外製少量生産鋳物メーカーの強靱鋳鉄製法導入にみられる共同性―高度成長期日本鋳物工業における多様な技術導入経路― [中央大学経済研究所年報 41] 永島 昂 2010 中央大学経済研究所 論文
816 太平洋戦争後期における「共同研究」の諸相―海軍科学技術審議会と真空管増産研究― [大阪大学経済学 60(2)] 沢井 実 2010 大阪大学大学院経済学研究科 論文
817 安定成長移行期における地方機械工業─1960年代から1970年代へ─ [経済論集 35(2)] 藤井 信幸 2010 東洋大学経済研究会 論文
818 官営八幡製鐵所の創立―後発工業化を実現した銑鋼一貫製鉄所の確立― [九州国際大学経営経済論集 17(1)] 清水 憲一 2010 九州国際大学経済学会 論文
819 官営製鐡所から東北帝國大學金属工學科へ―大石源治史料にみる実践的鐡冶金学の黎明期― 矢島 忠正【著】 2010 東北大学出版会 著書
820 富士紡績株式会社設立に至る企業家ネットワークの形成 [彦根論叢 384] 筒井 正夫 2010 滋賀大学経済学会 論文