※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-3. 中世史

3402件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
801 院政期「王家」論という構え [歴史評論 736] 遠藤 基郎 2011 歴史科学協議会 論文
802 院政期の王家と武士―院と武士の関係から― [歴史評論 736] 伊藤 瑠美 2011 歴史科学協議会 論文
803 院政期訴訟における公験の効力 [日本歴史 755] 渡邉 俊 2011 日本歴史学会 論文
804 雪村友梅の母 [信濃 63(12)] 村石 正行 2011 信濃史学会 論文
805 昭和30年代・濃尾平野と周辺の中世城館 [比較社会文化 16] 服部 英雄 2010 九州大学大学院比較社会文化学府 論文
806 12世紀における武蔵武士の所領形成と荘園 [歴史評論 727] 鎌倉 佐保 2010 歴史科学協議会 論文
807 16世紀対馬と壱岐・五島・肥前松浦地域との関係性 [ヒストリア 219] 秋田 洋一郎 2010 大阪歴史学会 論文
808 16世紀後半京都における貨幣の使用状況―『兼見卿記』の分析から― [東京大学史料編纂所研究紀要 20] 川戸 貴史 2010 東京大学史料編纂所 論文
809 「主従制的支配権」と室町幕府軍制研究 [鎌倉遺文研究 26] 吉田 賢司 2010 鎌倉遺文研究会 論文
810 「兼宣公記」応永二十九年記の錯簡について [東京大学史料編纂所研究紀要 20] 榎原 雅治 2010 東京大学史料編纂所 論文
811 「新しい中世」の時代の到来と歴史学的対応の試み―今後の自力救済論のあり方に関する試論― [史叢 82] 鈴木 國弘 2010 日本大学史学会 論文
812 『勘仲記』弘安9年秋記―翻刻と注釈― [鎌倉遺文研究 26] 村井 章介,勘仲記の会 2010 鎌倉遺文研究会 論文
813 『平戸記』所載「泰和六年二月付高麗国金州防禦使牒状」について [古文書研究 70] 近藤 剛 2010 日本古文書学会 論文
814 『蒙古襲来絵詞』を遺した竹崎季長―元寇と戦った不知火海の武士団― [西日本文化 447] 佐藤 鉄太郎 2010 西日本文化協会 論文
815 『鎌倉北条九代記』の歴史記述の方法―『日本王代一覧』『太平記評判秘伝理尽鈔』等との関わり― [文学 11(3)] 湯浅 佳子 2010 岩波書店 論文
816 『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(25) [鎌倉遺文研究 25] 早稲田大学大学院中世史ゼミ 2010 鎌倉遺文研究会 論文
817 『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(26) [鎌倉遺文研究 26] 早稲田大学大学院中世史ゼミ 2010 鎌倉遺文研究会 論文
818 『頼資卿熊野詣記』『後鳥羽院修明門院熊野御幸記』『修明門院熊野御幸記』紙背文書の紹介 [鎌倉遺文研究 26] 遠藤 珠紀,尾上 陽介,宮﨑 肇 2010 鎌倉遺文研究会 論文
819 ザビエル上洛事情から読み解く大内氏・堺商人・本願寺の相関図―天文年間(1532-1554)「瀬戸内海リンク」の存否をめぐって― [上智史学 55] 川村 信三 2010 上智大学史学会 論文
820 中世「名を籠める」文書論―宝珠院現蔵文書のなかの籠名札・調伏札の紹介― [史林 93(6)] 萩原 大輔 2010 史学研究会 論文