※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-12. 政治経済思想

6496件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
801 カール・ポラニーと宇野弘蔵─方法上の対話─ [季刊北海学園大学経済論集 60(2)] 河西 勝 2012 北海学園大学経済学会 論文
802 ギラルドゥス・カンブレンシスの自己認識とウェールズ評価(Ⅱ) [国学院経済学 60(3・4) 合併号] 永井 一郎 2012 国学院大学経済学会 論文
803 クラレンドンのホッブズ『リヴァイアサン』批判(1)―スチュアート王党派の「君主主義」政治思想とその系譜分類をめぐって― [法学 76(3)] 犬塚 元 2012 東北大学法学会 論文
804 ケインズの経済国際主義観の変遷 [立命館経済学 61(1)] 松川 周二 2012 立命館大学経済学会 論文
805 ケインズの雑誌論文を読む(10)―ケインズは『一般理論』を現実問題にどう適用したのか― [立命館経済学 61(3)] 松川 周二【訳】 2012 立命館大学経済学会 論文
806 ケインズの雑誌論文を読む(11)―ケインズ理論の発展の契機となって論稿― [立命館経済学 61(4)] 松川 周二【訳】 2012 立命館大学経済学会 論文
807 ケインズの雑誌論文を読む(8)―『マンチェスター・ガーディアン』紙・コマーシャル付録の4つの論説(1922~23年)― [立命館経済学 60(5)] 松川 周二【訳】 2012 立命館大学経済学会 論文
808 ケインズの雑誌論文を読む(9)―流動性選好の利子論に導いた現実的背景(1930~36年)― [立命館経済学 61(2)] 松川 周二【訳】 2012 立命館大学経済学会 論文
809 ケネディと冷戦―ベトナム戦争とアメリカ外交― 松岡 完【著】 2012 彩流社 著書
810 ザクセン統計局時代のエンゲル─統計学の確立─ [季刊北海学園大学経済論集 60(3)] 太田 和宏 2012 北海学園大学経済学会 論文
811 シュタインバイスの経済政策思想―ツンフト擁護と職業技術教育論― [経済論叢 185(3)] 森 良次 2012 京都大学経済学会 論文
812 ジョーゼフ・ラウントリーの「公益」思想―三トラストの活動を中心に― [経済学論集 78(1)] 岡村 東洋光 2012 東京大学経済学会 論文
813 スコットランド第7代エルギン伯爵と大英帝国の時代 [創価経済論集 41(1-4) 合併号] 北 政巳 2012 創価大学経済学会 論文
814 スピノザの来歴―あるユダヤ人家族の半世紀― [東京国際大学論叢(商学部編) 86] 吉田 量彦 2012 東京国際大学 論文
815 チャールズ・グラントのインド統治論とその背景 [史学研究 277] 平沢 正樹 2012 広島史学研究会 論文
816 テュルゴー利子論への補遺―「貨幣貸付に関する覚書」を中心にして― [青山経済論集 63(4)] 中川 辰洋 2012 青山学院大学経済学会 論文
817 テュルゴー資本理論研究(Ⅳ・完)―経済学の古典形成における意義と限界― [青山経済論集 63(4)] 中川 辰洋 2012 青山学院大学経済学会 論文
818 デフォーとイングランド啓蒙 林 直樹【著】 2012 京都大学学術出版会 著書
819 デモクラシーの世界史 ベンジャミン・イサカーン,スティーヴン・ストックウェル【編】 ; 猪口 孝【監修】 ; 田口 未和【訳】 2012 東洋書林 著書
820 トマス・ホッブズの初期政治思想―自然法・情念・国家(2・完)― [福岡大学法学論叢 57(3)] 山本 隆基 2012 福岡大学研究推進部 論文