※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第四部 [東洋経済史] 4-12. 政治経済思想

1229件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
801 愛国主義の創成─ナショナリズムから近代中国をみる─ 吉澤 誠一郎【著】 2003 岩波書店 著書
802 日中戦争期の「朝鮮学」と「古典復興」—植民地の「知」を問う— [思想 947] 趙 寛子 2003 岩波書店 論文
803 梁啓超の合群論とナショナリズム [広島修大論集(人文編) 44(1)] 藤井 隆 2003 広島修道大学人文学会 論文
804 毛沢東─実践と思想─ 近藤 邦康【著】 2003 岩波書店 著書
805 清末雑誌メディアにおけるヴェトナム認識 [人文学報 341] 吉川 次郎 2003 東京都立大学人文学部 論文
806 鄒韜奮の抗日救国論―「満州事変」と「第一次上海事変」を中心に― [大分大学教育福祉科学部研究紀要 25(1)] 神戸 輝夫,田 宇新 2003 大分大学教育福祉科学部 論文
807 中国YWCA(女青年会)の日本観—雑誌『女青年』の日本関係記事の考察— [歴史学研究 765] 石川 照子 2002 歴史学研究会 論文
808 中国の対外戦略 岡部 達味【著】 2002 東京大学出版会 著書
809 台湾の文化市場における「日本」の歴史的構築 [思想 933] 鄭 秀娟 2002 岩波書店 論文
810 国民革命時期における戴季陶の対日観について—『日本論』の再検討を通して— [法学研究 75(1)] 嵯峨 隆 2002 慶応義塾大学法学研究会 論文
811 奴隷、国民、革命—『清議報』から『革命軍』へ— [広島修大論集(人文編) 43(1)] 藤井 隆 2002 広島修道大学人文学会 論文
812 崔南善の日本体験と『少年』の出発—東アジアの〈近代陽明学〉(Ⅲ-1)— [季刊日本思想史 60] 荻生 茂博 2002 日本思想史懇話会 論文
813 康有為『大同書』の周辺—初期マーティン・バーナル考— [政経研究 38(4)] 長尾 龍一 2002 日本大学法学会 論文
814 後漢期黄老考—古代思想の継承と変容の一例として— [立正史学 92] 近藤 吉泰 2002 立正大学史学会 論文
815 復権する陳独秀の後期思想 [思想 939] 佐々木 力 2002 岩波書店 論文
816 抗日統一戦線期の梁実秋批判について [法学研究 75(1)] 小山 三郎 2002 慶応義塾大学法学研究会 論文
817 朝鮮を以て天下に王たらしむ—学習院大学蔵『箕子八條志』にみる在野老論知識人の夢— [東洋学報 84(3)] 山内 弘一 2002 東洋文庫 論文
818 東アジア三国における『海図図志』と横井小楠 [季刊日本思想史 60] 源 了圓 2002 日本思想史懇話会 論文
819 梁啓超と吉田松陰 [季刊日本思想史 60] 郭 連友 2002 日本思想史懇話会 論文
820 梁漱溟研究序説—一知識人の革命軌跡— [法学研究 75(1)] 家近 亮子 2002 慶応義塾大学法学研究会 論文