※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-4. 村落・都市

3447件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
801 現代の東北農村のムラにおける共同性―山形県庄内地方宝谷の事例― [東北学院大学経済学論集 177] 永野 由紀子 2011 東北学院大学学術研究会 論文
802 琉球の成立―移住と交易の歴史― 吉成 直樹【著】 2011 南方新社 著書
803 琉球・沖縄における移住村落の揺籃―沖縄島南部K屋取における移住1世たち― [地域創造学研究 10] 玉城 毅 2011 奈良県立大学 論文
804 百姓一揆多発と地域の経済プラス文化―近世後期の信州小県郡青木村― [信濃 63(11)] 橋詰 洋司 2011 信濃史学会 論文
805 蔀屋北遺跡の渡来人と牧 [ヒストリア 229] 藤田 道子 2011 大阪歴史学会 論文
806 製紙産業地域の都市政治―愛媛県宇摩地方の市政― [松山大学論集 23(2)] 市川 虎彦 2011 松山大学総合研究所 論文
807 軍港都市佐世保の近代―ドイツ・キールとの比較を念頭に― [長崎県立大学経済学部論集 44(4)] 谷澤 毅 2011 長崎県立大学経済学部学術研究会 論文
808 農村-都市移動と家族変動の歴史社会学―近現代日本における「近代家族の大衆化」再考― 奥井 亜紗子【著】 2011 晃洋書房 著書
809 近世・近代移行期村落史研究の諸課題 [歴史評論 731] 松沢 裕作 2011 歴史科学協議会 論文
810 近世僧侶像と村社会―武蔵野新田小川村を例として― [駒沢史学 76] 菅野 洋介 2011 駒沢史学会 論文
811 近世後期の信濃国・越後国における豪農の広域金融活動(下)―更級郡今里村更級家を事例に― [信濃 63(2)] 福澤 徹三 2011 信濃史学会 論文
812 近世村落の成立過程についての一考察(上)―伊那郡伊久間村を中心として― [信濃 63(3)] 塩澤 元広 2011 信濃史学会 論文
813 近世村落の成立過程についての一考察(下)―伊那郡伊久間村を中心として― [信濃 63(4)] 塩澤 元広 2011 信濃史学会 論文
814 近世村落史研究の課題を考える―地域社会論と民衆運動史― [歴史評論 731] 渡辺 尚志 2011 歴史科学協議会 論文
815 近世身分社会の仲間構造 藤本 清二郎【著】 2011 部落問題研究所 著書
816 近世農業水利施設の普請と維持管理の費用分担に見る藩と村―山形五堰を事例として― [東北学院大学経済学論集 177] 佐藤 章夫 2011 東北学院大学学術研究会 論文
817 近代宇都宮における街路整備と都市内部構造の変化 [史泉 114] 岡本 訓明 2011 関西大学史学・地理学会 論文
818 通史でみる日本近世史像・近世社会論の変容―18世紀を中心に― [歴史評論 735] 須田 努 2011 歴史科学協議会 論文
819 通天閣―新・日本資本主義発達史― 酒井 隆史【著】 2011 青土社 著書
820 遺跡としての江戸の保存と課題 [日本歴史 752] 古泉 弘 2011 日本歴史学会 論文