※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-11. 土地制度

2645件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
801 室町時代における地主的土地所有の様相—1400年前後の東寺領山城国荘園を素材にして— [福岡大学人文論叢 28(3)] 西谷 正浩 1996 福岡大学総合研究所 論文
802 幕末・維新期、新居浜上原の新田開発と広瀬宰平—広瀬公園(愛媛県指定名勝地)の由来— [住友史料館報 27] 末岡 照啓 1996 住友史料館 論文
803 戦後日本の農地改革—その実施過程と中国との比較— [関西学院経済学研究 27] 欒 玉璽 1996 関西学院大学大学院経済学研究科研究会 論文
804 所領没収・追却刑と荘園領主支配 [日本歴史 573] 小川 弘和 1996 日本歴史学会 論文
805 日本の土地—その歴史と現状— 財団法人土地総合研究所【編】 1996 ぎょうせい 著書
806 日本人地主の土地集積過程と群山農事組合 [一橋論叢 116(2)] 李 圭洙 1996 一橋大学一橋学会 論文
807 日本古代荘園図 金田 章裕,石上 英一,鎌田 元一,栄原 永遠男【編】 1996 東京大学出版会 著書
808 日本橋魚河岸(1)—河岸地と地租改正— [史叢 56] 滝島 功 1996 日本大学史学会 論文
809 明治期における土地抵当貸付と地主制の展開—秋田県を事例として— [社会科学年報 30] 加藤 幸三郎 1996 専修大学社会科学研究所 論文
810 東京市街地における土地政策—明治初年の都市における地価算定と地税負担の平等化— [社会経済史学 62(4)] 森田 英樹 1996 社会経済史学会 論文
811 江戸時代中後期における前地の存在形態—下野国芳賀郡給部村を中心に— [地方史研究 46(2)] 平野 哲也 1996 地方史研究協議会 論文
812 満洲国の地籍整理事業について—「蒙地」と「皇産」の問題からみる— [一橋大学研究年報(経済学研究) 37] 江夏 由樹 1996 一橋大学 論文
813 田畠證文にみる近世農村 [福岡県地域史研究 14] 楠本 美智子 1996 福岡県地域史研究所 論文
814 福岡藩初期の「検地」と検地帳 [西南地域史研究 11] 松下 志朗 1996 西南地域史研究会 論文
815 豊後国における皇室御領荘園の研究 [史料館研究紀要 27] 渡辺 澄夫 1996 国文学研究資料館史料館 論文
816 豊臣政権期の検地と石高 [経済学研究 62(1-6) 合併号] 松下 志朗 1996 九州大学経済学会 論文
817 近世の検地と年貢 田中 誠二【著】 1996 塙書房 著書
818 院政初期の立荘形態—寄進と立荘の間— [日本史研究 407] 川端 新 1996 日本史研究会 論文
819 8〜11世紀における国郡「勘申」と土地支配体制 [歴史 85] 小川 弘和 1995 東北史学会 論文
820 もうひとつの日根荘—嘉祥寺領和泉国日根荘について— [ヒストリア 148] 川端 新 1995 大阪歴史学会 論文