※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-9. 思想史

2918件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
801 平塚らいてうの神秘主義(下)―成瀬仁蔵・ドイツ観念論・禅との関連で― [思想 997] 水田 珠枝 2007 岩波書店 論文
802 徳川日本の思想形成と儒教 佐久間 正【著】 2007 ぺりかん社 著書
803 恒藤恭の世界法論と田中耕太郎の『世界法の理論』―恒藤恭の国際法・世界法研究(2)― [法学雑誌 54(1)] 桐山 孝信 2007 大阪市立大学法学会 論文
804 懐徳堂研究 湯浅 邦弘【編】 2007 汲古書院 著書
805 戦前文部省の治安機能―「思想統制」から「教学錬成」へ― 荻野 富士夫【著】 2007 校倉書房 著書
806 戦前期東洋史学史のための初歩的ノート―志田不動麿論のための前提― [史海 54] 小嶋 茂稔 2007 東京学芸大学史学会 論文
807 戦後思想とアジア―1950年代の丸山眞男を中心に― [同志社法学 59(2)] 平野 敬和 2007 同志社法学会 論文
808 戦後教育のなかの〈国民〉―乱反射するナショナリズム― 小国 喜弘【著】 2007 吉川弘文館 著書
809 戦後日本と戦争死者慰霊―シズメとフルイのダイナミズム― 西村 明【著】 2007 有志舎 著書
810 戦略としての非暴力 [歴史評論 688] 中見 真理 2007 歴史科学協議会 論文
811 敗戦後の徳富蘇峰とアメリカ―1945-1957年― [法学研究 80(2)] 澤田 次郎 2007 慶応義塾大学法学研究会 論文
812 教団改革運動期の清沢満之 [国史学研究 30] 近藤 俊太郎 2007 龍谷大学国史学研究会 論文
813 文明化の経験―近代転換期の日本― 安丸 良夫【著】 2007 岩波書店 著書
814 断絶する今―西田幾多郎の時間論をめぐって― [思想 1002] 小林 敏明 2007 岩波書店 論文
815 新渡戸稲造の「武士道」とニーチェの強者の哲学 [武蔵大学人文学会雑誌 38(4)] 杉田 弘子 2007 武蔵大学人文学会 論文
816 日本における女性政策ナショナルマシナリーの分析―「無私・無謬の官僚」神話と女性政策マシナリーの困難― [法経論叢 24(2)] 岩本 美砂子 2007 三重大学社会科学学会 論文
817 日本ナショナリズム批判―帝国の時代の知の可能性として― [季刊日本思想史 71] 樋口 浩造 2007 日本思想史懇話会 論文
818 日本型「創造都市」批判 [下関市立大学論集 50(1・2・3) 合併号] 池田 清 2007 下関市立大学学会 論文
819 日本政治思想 米原 謙【著】 2007 ミネルヴァ書房 著書
820 日本経済史における理論的・思想的支柱の喪失―今何が起きているのか― [武蔵大学論集 54(4)] 大杉 由香 2007 武蔵大学経済学会 論文