※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-6. 企業・組合・経営・会計

3217件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
781 フォードシステムの構築とその意義(2) [三田商学研究 51(2)] 前田 淳 2008 慶応義塾大学商学会 論文
782 ベルテルスマン社の経営パートナーシャフト [広島経済大学経済研究論集 31(1)] 増田 正勝 2008 広島経済大学経済学会 論文
783 ペンシルベニア州ポッツビルにおけるD.G.ユングリング・アンド・サン社の軌跡―アメリカ最古のビール会社175年― [成城大学経済研究 181] 山口 一臣 2008 成城大学経済学会 論文
784 マッキンジーの予算管理論の展開―McKinsey を起点とする現代予算管理論への序説― [立教経済学研究 61(4)] 齋藤 雅通 2008 立教大学経済学研究会 論文
785 マーケティング概念史小考―日米比較を中心に― [拓殖大学経営経理研究 83] 小原 博 2008 拓殖大学経営経理研究所 論文
786 ミラー・ブリューイング社の経営史―1919-2002年― [成城大学経済研究 182] 山口 一臣 2008 成城大学経済学会 論文
787 ワイマール期ドイツ自由労働組合における「組織問題」―産業別組合への再編成案の決議・実行・挫折― [立教経済学研究 62(2)] 枡田 大知彦 2008 立教大学経済学研究会 論文
788 企業から見たスウェーデン・モデル(1)―ボルボ企業委員会― [経済学論集 74(3)] 石原 俊時 2008 東京大学経済学会 論文
789 初期ニューディール期におけるAT&Tと労使関係(1933年~1935年)―大恐慌・ニューディール期におけるAT&Tと労使関係(2)― [名城論叢 8(4)] 宮崎 信二 2008 名城大学経済・経営学会 論文
790 労使関係形成に関する日独比較の諸論点(下-1)― 労働組合を中心として― [経済研究 53(4)] 西澤 眞三 2008 大阪府立大学経済学部 論文
791 化学産業における公正競争規約の作成過程―ニューディール期の連邦政府との関係を中心にして― [桜美林エコノミックス 55] 二橋 聡 2008 桜美林大学経済学部 論文
792 南部奴隷取引の発展およびその拡大と支持の背景―ネットワークによる経営戦略と世界観の形成― [アメリカ経済史研究 7] 柳生 智子 2008 アメリカ経済史学会 論文
793 基金会計概念の起源と複式貸借対照表―Cleveland学説の検討― [商学論集 76(4)] 吉田 智也 2008 福島大学経済学会 論文
794 市場原理か協調主義か―ドイツ労使関係史再考― [名古屋学院大学論集(社会科学篇) 45(1)] 中村 義寿 2008 名古屋学院大学総合研究所 論文
795 帝政ローマ前期ガリアにおけるナウタ組合―ある河川水運業者組合のパトローヌス選任に見る人的紐帯― [史学雑誌 117(10)] 長谷川 敬 2008 史学会 論文
796 戦前期イギリス自動車産業の発展と企業集中 [経済と経営 39(1)] 中本 和秀 2008 札幌大学経済・経営学会 論文
797 戦後ドイツの社会変動―高度成長下における労働協約と労働世界の変容― [立命館経済学 57(1)] 山井 敏章 2008 立命館大学経済学会 論文
798 暖簾の会計における理論的議論の確立―20世紀初頭のイギリスを中心に― [国民経済雑誌 198(4)] 清水 泰洋 2008 神戸大学経済経営学会 論文
799 歴史から学ぶ会計 渡邉 泉【著】 2008 同文舘出版 著書
800 特許植民会社制度研究―大航海時代から20世紀まで― 大川 周明【著】 2008 書肆心水 著書