※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-10. 農業・治水

3542件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
781 “小農社会”における農業雇用労働―近世畿内農村の一、二の事例― [経済志林 73(4)] 谷本 雅之 2006 法政大学経済学会 論文
782 なにわ伝統野菜V.S.京野菜―復興のなにわか・伝統の京か― 関西大学なにわ・大阪文化遺産学研究センター【編】 2006 関西大学なにわ・大阪文化遺産学研究センター 著書
783 みちのく・民の語り 5 塩っぱい河をわたる―ある開拓農民の記録― 野添 憲治【著】 2006 社会評論社 著書
784 みちのく・民の語り 6 大地に挑む東北農民―開拓の歴史を歩く― 野添 憲治【著】 2006 社会評論社 著書
785 三名川貯水池用水改良事業の計画と実績―『農林省用排水改良事業補助要項』とのかい離を中心として― [農村研究 103] 関口 覺 2006 東京農業大学農業経済学会 論文
786 三河吉田藩における大豆耕作の実態と流通・消費 [愛知大学綜合郷土研究所紀要 51] 橘 敏夫 2006 愛知大学綜合郷土研究所 論文
787 下総国下河辺荘における築堤―万福寺百姓等申状を中心に― [鎌倉遺文研究 17] 加藤 裕美子 2006 鎌倉遺文研究会 論文
788 下関市水道百年史 下関市水道局【編】 2006 下関市水道局 著書
789 二宮尊徳と利根川分水路調査―天保13年の動向を事例として― [地方史研究 56(3)] 木龍 克己 2006 地方史研究協議会 論文
790 内務省の河川政策の展開―1885~1896― [ヒストリア 199] 村山 俊男 2006 大阪歴史学会 論文
791 写真集 昭和の農村 家の光協会【編】 2006 家の光協会 著書
792 十九世紀日本の園芸文化―江戸と東京、植木屋の周辺― 平野 恵【著】 2006 思文閣出版 著書
793 千川上水・用水と江戸・武蔵野―管理体制と流域社会― 大石 学【監修】 ; 東京学芸大学近世史研究会【編】 2006 名著出版 著書
794 在来技術改良の支えた近代化―富岡製糸場のパラドックスを超えて― 松浦 利隆【著】 2006 岩田書院 著書
795 多国籍アグリビジネスによる日本農業参入の新形態 [歴史と経済 193] 関根 佳恵 2006 政治経済学・経済史学会 論文
796 尾張藩木曽林政享保改革後の領民営農と切畑 [徳川林政史研究所研究紀要 40] 大崎 晃 2006 徳川黎明会 論文
797 山梨満州開拓団小史 小林 春雄【著】 2006 クラッセ 著書
798 岩波講座「帝国」日本の学知 第7巻 実学としての科学技術 田中 耕司【責任編集】 2006 岩波書店 著書
799 帝国農会の政治社会史的研究―販売斡旋事業統合から「農会革新案」まで― [史学雑誌 115(8)] 松田 忍 2006 史学会 論文
800 帝国農会幹事 岡田温(6)―愛媛県農会技師時代④― [松山大学論集 17(6)] 川東 竫弘 2006 松山大学学術研究会 論文