※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-9. 思想史

2918件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
61 石田三成の宇宙(コスモス)論と政治思想 ―石田三成の九曜紋に示される《「九」の政治思想》=《「一」+「八」の政治思想》と《「大一大万大吉」の政治思想》― [中央大学経済研究所年報 49] 前原 正美 2017 中央大学経済研究所 論文
62 自由党と「虚無党」―『自由新聞』にみる「虚無党」言説― [法と政治 68(1)] 高島 千代 2017 関西学院大学法政学会 論文
63 菅沼貞風の「鎖国」認識再考 [史艸 58] 吉村 雅美 2017 日本女子大学史学研究会 論文
64 近世前期における通俗道徳と禅心学 [日本史研究 663] 上野 大輔 2017 日本史研究会 論文
65 近世日本における儒学の「孝」倫理の変容について [横浜商大論集 51(1)] 江 新興 2017 横浜商科大学学術研究会 論文
66 近代日本と民衆宗教という参照系―安丸良夫における「論理」と「活力」 ― [日本史研究 663] 永岡 祟 2017 日本史研究会 論文
67 『現代思想』(1966年)における清水幾太郎 [関西大学法学論集 65(6)] 土倉 莞爾 2016 関西大学法学会 論文
68 本多利明と西洋観 [日本経済思想史研究 16] 森岡 邦泰 2016 日本経済思想史研究会 論文
69 石橋湛山の小日本主義と家族のアナロジー―ジェンダーの視点で読み解く帝国意識の系譜― [日本植民地研究 28] 及川 英二郎 2016 日本植民地研究会 論文
70 近世日本における漢学と幕末における変革思想―吉田松陰の『東坡策批評』について― [駒沢史学 85] 唐 利国 ; 角道 亮介【訳】 2016 駒沢史学会 論文
71 近世日本の開発経済論と国際化構想―本多利明の経済政策思想― 宮田 純【著】 2016 御茶の水書房 著書
72 近代日本資本主義と知的巨人たち―福沢諭吉、渋沢栄一、吉野作造、石橋湛山、清沢洌― [松山大学論集 28(4)] 山本 義彦 2016 松山大学総合研究所 論文
73 顕密体制論と私 [史敏 14] 平 雅行 2016 史敏刊行会 論文
74 1930年の出版、神保町、そして人権 [政経論叢 83(5・6) 合併号] 外池 力 2015 明治大学政治経済研究所 論文
75 「質朴堅牢」主義の系譜―明治期における小学校建築観の形成に関する一考察― [松山大学論集 27(3)] 川口 仁志 2015 松山大学総合研究所 論文
76 モラル・キャピタリズム(Moral Capitalism)の経済学―横井小楠の国富論と渋沢栄一の道徳経済合一・合本主義論― [立命館経済学 63(5・6) 合併号] 小野 進 2015 立命館大学経済学会 論文
77 南方熊楠の「事」と「理」、そして〈逆流の方法〉 [文化史学 71] 小田 龍哉 2015 文化史学会 論文
78 国家の現実性と懐疑の精神―長谷川如是閑『現代国家批判』の思想世界― [社会科学 44(4)] 織田 健志 2015 同志社大学人文科学研究所 論文
79 山崎延吉の農本思想の変容(3・完)―合理主義者から精神主義者へ― [法政史学 83] 真板 道夫 2015 法政大学史学会 論文
80 山田盛太郎『日本資本主義分析』の協働性と独創性―『分析』の誕生過程と全体構成の検討より― [経済志林 82(3)] 中根 康裕 2015 法政大学経済学会 論文