※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-12. 社寺・宗教史

3661件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
61 京都府城陽市における近世鬼瓦の研究―法性山即成院常樂寺― [帝塚山大学大学院人文科学研究科紀要 18] 寺農 織苑 2018 帝塚山大学大学院人文科学研究科 論文
62 伊勢神宮膝下所領の構造―伊勢国多気郡常吉戸を事例に― [国史学 224] 永沼 菜未 2018 国史学会 論文
63 出羽国村山郡山口村における文久期山論と宝幢寺―寺領の問題を中心に― [人文論究 68(1)] 松本 和明 2018 関西学院大学人文学会 論文
64 十六 ・七世紀、大村キリシタン町の構成についての解析 その一 [長崎総合科学大学紀要 57(2)] 村田 明久 2018 長崎総合科学大学附属図書館運営委員会 論文
65 南都の冬の歳時記 [日本文化史研究 49] 赤田 光男 2018 帝塚山大学奈良学総合文化研究所 論文
66 古代・中世の地域社会―「ムラの戸籍簿」の可能性― 大山 喬平,三枝 暁子【編】 2018 思文閣出版 著書
67 台湾の日本仏教―布教・交流・近代化― 柴田 幹夫【編】 2018 勉誠出版 著書
68 周防国闢雲寺の輪住制について [駒沢史学 91] 遠藤 廣昭 2018 駒沢史学会 論文
69 奈良県生駒郡における近世鬼瓦の研究①―平群町編― [帝塚山大学考古学研究所研究報告 20] 寺農 織苑 2018 帝塚山大学考古学研究所 論文
70 女院領の中世的展開 白根 陽子【著】 2018 同成社 著書
71 安祥寺五智如来像の造立年代をめぐって [文化史学 74] 森井 友之 2018 文化史学会 論文
72 寛延の怪異と地震祈祷―賀茂別雷神社を中心に― [千葉経済論叢 59] 間瀬 久美子 2018 千葉経済大学 論文
73 幕末期の遊行上人と地域社会に関する一考察―忍藩領持田村名主福田家文書の検討を中心に― [駒沢史学 90] 皆川 義孝 2018 駒沢史学会 論文
74 平城京における祭祀の再検討―土馬を中心として― [帝塚山大学大学院人文科学研究科紀要 18] 中川 真喜子 2018 帝塚山大学大学院人文科学研究科 論文
75 平川廃寺本尊と造営氏族に関する一考察―平川廃寺出土の塑像片を中心として― [帝塚山大学大学院人文科学研究科紀要 18] 戸花 亜利州 2018 帝塚山大学大学院人文科学研究科 論文
76 平戸島における宗教分布と集落空間構成の地形的条件 [史淵 155] 今里 悟之 2018 九州大学大学院人文科学研究院 論文
77 平戸島における宗教分布と集落空間構成の地形的条件 [史淵 156] 今里 悟之 2018 九州大学大学院人文科学研究院 論文
78 徳本行者の講への名号授与について [和歌山地方史研究 75] 木谷 智史 2018 和歌山地方史研究会 論文
79 戦国期における根来寺の日根荘進出と荘園制 [地方史研究 68(1)] 熱田 順 2018 地方史研究協議会 論文
80 戦時期における衆議院議員の活動と支持基盤―翼賛選挙非推薦議員安藤正純と無尽・仏教界を中心に― [国学院雑誌 119(1)] 手塚 雄太 2018 国学院大学 論文