※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-14. 貿易

1106件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
761 長崎会所と藩貿易 [九州文化史研究所紀要 28] 黒田 安雄 1983 九州大学九州文化史研究施設 論文
762 長崎奉行とその役割 [歴史手帖 11(12)] 酒井 碩人 1983 名著出版社 論文
763 「輸出入」構造からみた地域経済構造—明治・大正期における福岡県の輸出入構成— [八幡大学論集 33(1・2) 合併号] 清水 憲一 1982 八幡大学法経学会 論文
764 わが国戦後の外国為替管理と外資規制(3)―制定から全面改正まで30年間の歩み― (小川福次郎教授退任記念号) [経済論集 8(1・2)] 犬田 章 1982 東洋大学経済研究会 論文
765 ジャーディン・マセソン商会の対日活動—1870・80年代を中心に— [経済学論集 48(1)] 石井 寛治 1982 東京大学経済学会 論文
766 世界市場と幕末開港 石井 寛治,関口 尚志【編】 1982 東京大学出版会 著書
767 中国米輸入問題—米価調節から参戦軍維持へ— [日本歴史 407] 馬場 明 1982 日本歴史学会 論文
768 中長期輸出信用の国際的規制 [社会科学討究 27(2)] 浅野 義 1982 早稲田大学社会科学研究所 論文
769 日本繊維産業と外国貿易 [立命館経済学 31(3)] 岩田 勝雄 1982 立命館大学経済学会 論文
770 日本繊維資本と対外関係(1) [立命館経済学 31(4)] 岩田 勝雄 1982 立命館大学経済学会 論文
771 明治期・長崎港海産物貿易の調査報告書について(2) [調査と研究 13(1)] 三浦 忍 1982 長崎県立国際経済大学国際文化経済研究所 論文
772 糸割符制度をめぐる諸問題—山脇悌二郎氏の批判に答える— [日本歴史 404] 高瀬 弘一郎 1982 日本歴史学会 論文
773 通商白書 昭和57年版 各論 通商産業省【編】 1982 大蔵省印刷局 著書
774 通商白書 昭和57年版 総論 通商産業省【編】 1982 大蔵省印刷局 著書
775 15・16世紀における琉球=東南アジア貿易の歴史的位置 [琉大史学 12] 真栄平 房昭 1981 琉球大学史学会 論文
776 1950年代の商社強化政策と日本貿易会の活動—『日本貿易会30年史』を中心に— [関西大学商学論集 26(1)] 杉野 幹夫 1981 関西大学商学会 論文
777 いわゆる長崎会所5冊物の諸本—鎖国崩壊期の貿易会計史料について— [史淵 118] 中村 質 1981 九州大学文学部 論文
778 わが国戦後の外国為替管理と外資規制―制定から全面改正まで30年間の歩み―(市川弘勝教授退任記念号) [経済論集 7(1・2)] 犬田 章 1981 東洋大学経済研究会 論文
779 三宅国秀事件について—嘉吉附庸に関連して— [鹿児島中世史研究会報 40] 桑波田 興 1981 鹿児島中世史研究会 論文
780 勘合符・勘合印・勘合貿易 [日本歴史 392] 田中 健夫 1981 日本歴史学会 論文