※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-17. 金融・銀行・財界

2685件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
741 日本の産業金融における都市銀行の後退と銀行業界の展望 [名古屋学院大学論集(社会科学篇) 42(3)] 奥野 博幸 2006 名古屋学院大学総合研究所 論文
742 日本の産業金融システム:戦前と戦後―開発経済学の視点からの分析― [政経研究 42(3)] 稲葉 守満 2006 日本大学法学会 論文
743 日本中世の利息制限法と借書の時効法 [歴史学研究 812] 井原 今朝男 2006 歴史学研究会 論文
744 日本資本主義の確立過程と横浜正金銀行の対外業務―銀行制度の再編と横浜正金銀行の対外金融機関化― [中央学院大学商経論叢 20(2)] 菊池 道男 2006 中央学院大学商学部 論文
745 日本金融システム進化論 星 岳雄,アニル・カシャップ【著】 ; 鯉渕 賢【訳】 2006 日本経済新聞社 著書
746 日本銀行の設立と安田善次郎(3)―安田家文書による設立期の研究― [三井文庫論叢 40] 由井 常彦 2006 三井文庫 論文
747 明治初年における太政官札の流通経路 [史学雑誌 115(7)] 小林 延人 2006 史学会 論文
748 明治前期における金融当局検査の考察―第一国立銀行に対するシャンドの銀行検査報告書を中心として― [社会科学論集 119] 大江 清一 2006 埼玉大学経済学会 論文
749 明治期におけるネットワーク型企業家グループの研究―『日本全国諸会社役員録』(明31・40年)の分析― [学習院大学経済論集 43(2)] 鈴木 恒夫,小早川 洋一 2006 学習院大学経済学会 論文
750 昭和恐慌期の日本の金解禁政策について―円の旧平価に対する信認の分析― [経済論集 31(2)] 斎藤 孝 2006 東洋大学経済研究会 論文
751 有価証券割賦販売業者のビジネス・モデルとリスク管理の欠落―日本国債㈱、日本公債㈱、東京国債㈱のファンド運用の失敗を中心に― [彦根論叢 362] 小川 功 2006 滋賀大学経済学会 論文
752 株主としてのメインバンク―1977年独占禁止法第11条改正の視点から― [富山大学紀要.富大経済論集 51(3)] 青地 正史 ; 川本 真哉 2006 富山大学経済学部 論文
753 株式会社に対する金銭債権の現物出資 [法政研究 72(3)] 笠原 武朗 2006 九州大学法政学会 論文
754 狭義の工場抵当に関する立法論的考察―抵当権の効力の及ぶ物件を記した目録を公示する制度を維持する場合に関する提言― [青山法学論集 48(3)] 大山 和寿 2006 青山学院大学法学会 論文
755 産業革命期における三菱合資銀行部本店の営業実態―『三菱合資会社銀行部総勘定元帳』の検討― [三菱史料館論集 7] 武田 晴人 2006 三菱経済研究所 論文
756 第一次大戦から昭和恐慌にいたる名古屋有力銀行の経営戦略―銀行合同と支店網の拡大を中心にして― [地方金融史研究 37] 西村 はつ 2006 地方金融史研究会 論文
757 肥後銀行八十年史 肥後銀行総合企画部80年史編纂担当【編】 2006 肥後銀行 著書
758 藤田組贋札事件論 [追手門経済論集 41(1)] 佐藤 英達 2006 追手門学院大学経済学会 論文
759 財閥銀行の海外展開と上海金融市場―1913年~1925年― [経済理論 329] 高嶋 雅明 2006 和歌山大学経済学会 論文
760 近世末近代初頭の琉球における模合請取証文について [日本東洋文化論集 12] 高良 倉吉 2006 琉球大学法文学部 論文