※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-21. 財政・租税

2112件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
741 戦間期日本財政の研究 石田 隆造【著】 2001 青山社 著書
742 日本の社会経済構造と税制—20世紀の回顧と21世紀の展望— [一橋大学研究年報(経済学研究) 43] 山重 慎二 2001 一橋大学 論文
743 明治初期の財政構造改革・累積債務処理とその影響—井上・渋沢デフレ期から大隈財政期を経て松方財政期まで— 大森 徹【著】 2001 日本銀行金融研究所 著書
744 明治前期地方財政史(Ⅷ・Ⅸ)—三新法期の地方財政(5・6)— [甲南経済学論集 41(4),42(2)] 高寄 昇三 2001 甲南大学経済学会 論文
745 明治前期地方財政史(Ⅹ)—地方財政の運営— [甲南経済学論集 42(3)] 高寄 昇三 2001 甲南大学経済学会 論文
746 松代藩月割上納制と商品作物 [信濃 53(7)] 古川 貞雄 2001 信濃史学会 論文
747 松方財政前半期における海軍軍備拡張の展開—1881-83年— [人文社会論叢(社会科学篇) 6] 池田 憲隆 2001 弘前大学人文学部 論文
748 江戸時代初期における私札の発展—伊勢国射和地方で発行された富山札を中心として— [経済学論叢 52(3)] 鹿野 嘉昭 2001 同志社大学経済学会 論文
749 河州太田村東の貢租形態—銀勘定から金勘定へ— [大阪商業大学論集 119] 美馬 佑造 2001 大阪商業大学商経学会 論文
750 片山・芦田内閣期 経済復興運動資料 第10巻 政党・経済団体・ほか 中北 浩爾,吉田 健二【編】 2001 日本経済評論社 著書
751 補助金の社会史—近代日本における成立過程— 長妻 廣至【著】 2001 人文書院 著書
752 財政投融資の史的展開—金融変革、1953〜2000年— [新潟大学経済論集 70] 斎藤 忠雄 2001 新潟大学経済学会 論文
753 近世中後期における武家奉公人の賦課・負担システムの転換—越後長岡藩の充人を中心に— [日本史研究 467] 東谷 智 2001 日本史研究会 論文
754 GHQ日本占領史 37 国家財政 竹前 栄治,中村 隆英【監修】 ; 永廣 顕【解説・訳】 2000 日本図書センター 著書
755 中世後期における京郊荘園の収取と在地動向—東寺領山城国東西九条を素材として— [福岡大学人文論叢 32(3)] 西谷 正浩 2000 福岡大学総合研究所 論文
756 伊豆国那賀郡の堅魚貢進荷札について—その集成と若干の史料的検討— [地方史静岡 28] 佐藤 雅明 2000 地方史静岡刊行会 論文
757 信濃路の年貢半減令—桜井常五郎の栄光と挫折— [信濃 52(7)] 中島 明 2000 信濃史学会 論文
758 古代日本における墨書押印貢進物 [栃木史学 14] 中村 太一 2000 国学院大学栃木短期大学史学会 論文
759 地方行財政と産業振興—北海道・石狩川流域四八市町村を例に— [龍谷大学経営学論集 40(2)] 竹中 英泰 2000 龍谷大学経営学会 論文
760 堺県における地租改正と小作料収取の一例 [国学院大学大学院経済論集 28] 今泉 秀雄 2000 国学院大学大学院経済学研究科 論文