※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-20. 経営・会計

2702件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
741 「伝説」と「史実」のあいだ―明治神宮・「清正井」・井伊直弼をめぐる歴史認識― [駒沢史学 81] 小泉 雅弘 2013 駒沢史学会 論文
742 「蔵元杜氏」に関する一考察―「蒼空」醸造元・藤岡酒造の事例を通して― [経済学論叢 64(4)] 河口 充勇 2013 同志社大学経済学会 論文
743 『会計史学会年報』に見るわが国の会計史研究の特質―1983~2012年― [国民経済雑誌 208(2)] 中野 常男,橋本 武久,清水 泰洋,澤登 千恵,三光寺 由実子 2013 神戸大学経済経営学会 論文
744 ものづくりを超えて―模倣からトヨタの独自性構築へ― 和田 一夫【著】 2013 名古屋大学出版会 著書
745 わが国会計の「質」の点検・評価―わが国会計制度の国際化の観点から― [会計 183(3)] 菊谷 正人 2013 森山書店 論文
746 わが国原価計算制度変遷の歴史(1)―原価計算制度の出発点― [企業会計 65(2)] 諸井 勝之助 2013 中央経済社 論文
747 わが国原価計算制度変遷の歴史(2)―原価計算をめぐる陸軍と海軍― [企業会計 65(3)] 諸井 勝之助 2013 中央経済社 論文
748 わが国原価計算制度変遷の歴史(3)―「企画院要綱」と原価計算時代― [企業会計 65(4)] 諸井 勝之助 2013 中央経済社 論文
749 わが国原価計算制度変遷の歴史(4)―戦後における原価計算制度の動向― [企業会計 65(5)] 諸井 勝之助 2013 中央経済社 論文
750 わが国原価計算制度変遷の歴史(5・終)―「原価計算基準」はいかにして成立したか― [企業会計 65(6)] 諸井 勝之助 2013 中央経済社 論文
751 キャッシュフロー会計の論点整理 [松山大学論集 25(4)] 溝上 達也 2013 松山大学総合研究所 論文
752 ケースブック日本の企業家―近代産業発展の立役者たち― 宇田川 勝【編】 2013 有斐閣 著書
753 タングステン電球の普及と東京電気の製品戦略 [経営史学 48(2)] 菊池 慶彦 2013 経営史学会 論文
754 トヨタ自動車における輸出と海外生産の展開 [経営研究 64(1)] 石井 真一 2013 大阪市立大学経営学会 論文
755 ドイツから見た日本職業訓練制度史論―TWI監督者訓練法の与えた影響― [関西大学経済論集 62(4)] 大塚 忠 2013 関西大学経済学会 論文
756 マンガビジネスの生成と発展 ─コミックのビジネスシステムの解明─ [経済学研究 63(1)] 岡田 美弥子 2013 北海道大学大学院経済学研究科 論文
757 三菱内燃機の成立と展開―内燃機製造の設立をめぐる経緯を中心に― [三菱史料館論集 14] 藤田 誠久 2013 三菱経済研究所 論文
758 三菱商事の成長と店舗間取引ネットワーク―1922~28年度― [三菱史料館論集 14] 岡崎 哲二 2013 三菱経済研究所 論文
759 三菱財閥の株式公開と株主総会―三菱商事・三菱本社の事例― [愛知経営論集 167] 石井 里枝 2013 愛知大学経営学会 論文
760 両大戦間期における地方資産家の事業活動の変化―北海道函館市小熊幸一郎『日記』の分析― [地方金融史研究 44] 白鳥 圭志 2013 地方金融史研究会 論文