※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-15. 交通・通信

3539件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
741 中世上野の東西交通路について―古代東山道駅路 「牛堀・矢ノ原ルート」との関わり― [ぐんま史料研究 26] 久保田 順一 2009 群馬県立文書館 論文
742 中世荘園公領制と流通 峰岸 純夫【著】 2009 岩田書院 著書
743 事典日本古代の道と駅 木下 良【著】 2009 吉川弘文館 著書
744 二川宿史料集 第3集 二川宿本陣宿帳2 渡辺 和敏【監修】 2009 豊橋市二川宿本陣資料館 著書
745 交通調整の戦前・戦後と都市交通審議会―大阪市の市内交通機関市営主義の形骸化をめぐって― [人文地理 61(5)] 三木 理史 2009 人文地理学会 論文
746 再論、十年一貢制―日明関係における― [日本史研究 568] 橋本 雄 2009 日本史研究会 論文
747 利根川中流域における河道変遷の再検討―16世紀後半から17世紀前半を中心に― [地方史研究 59(2)] 橋本 直子 2009 地方史研究協議会 論文
748 占領初期の食糧管理をめぐる新聞報道 [法学研究 82(2)] 小田 義幸 2009 慶応義塾大学法学研究会 論文
749 地図でみる西日本の古代―律令制下の陸海交通・条里・史跡― 島方 洸一【企画・編集統括】 ; 金田 章裕,木下 良,立石 友男,井村 博宣【編】 2009 平凡社 著書
750 地場資本の機能と限界―明治期の三陸汽船会社を事例に― [農業経済研究報告 40] 佐藤 文吉 2009 東北大学農学部資源経営経済学研究室 論文
751 塩田の舟運―18世紀の勝浦・津屋崎― [西日本文化 440] 南 時夫 2009 西日本文化協会 論文
752 大坂船手の職務と組織 [大阪の歴史 73] 吉田 洋子 2009 大阪市史編纂所 論文
753 大型ボタ印は何故63局で使われたのか―大型ボタ印配備の背景を読み解く― [郵便史研究 : 郵便史研究会紀要 28] 丹下 甲一 2009 郵便史研究会 論文
754 大正期地方鉄道の開業と地方企業者活動―北武鉄道会社の事例― [立教経済学論叢 73] 恩田 睦 2009 立教大学大学院経済学研究会 論文
755 太平洋戦争 喪われた日本船舶の記録 宮本 三夫【著】 2009 成山堂書店 著書
756 小野義真と日本鉄道株式会社 [経済学論究 63(3)] 井上 琢智 2009 関西学院大学経済学部研究会 論文
757 山陽汽船 徳山乗降場の盛衰―明治31~34年 徳山門司赤間関間航路に供された山陽波止場の変遷― [山口県地方史研究 102] 河杉 忠昭 2009 山口県地方史学会 論文
758 川崎汽船90年史 川崎汽船(株)IR・広報グループ社史編集室【編】 2009 川崎汽船 著書
759 幕府広域役の命令と情報の伝達―琉球使節通航時の綱引役の場合― [ヒストリア 217] 飯沼 雅行 2009 大阪歴史学会 論文
760 平戸街道 江迎本陣三百二拾年 2009 潜龍酒造 著書