※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-18. 物価・賃金・保険・度量衡・統計

970件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
721 インフレーションと所得・資産の再分配について—昭和41〜昭和51年における実証分析— [拓殖大学論集 120] 中島 守善 1979 拓殖大学研究所 論文
722 リカード所論の低穀価・低賃金の日本的命題—明治以降の日本近代化における外米輸入について— [千葉商大論叢 17(2)] 鈴木 直二 1979 千葉商科大学国府台学会 論文
723 三潴県統計表 [久留米郷土研究会誌 8] 今津 健治 1979 久留米郷土研究会 論文
724 中小企業信用保険公庫二十年史 中小企業信用保険公庫【編】 1979 中小企業信用保険公庫 著書
725 労働組合による低賃金是正政策—ローカル・ユニオンの研究(3)— [社会問題研究 29(1・2) 合併号] 大谷 強 1979 大阪社会事業短期大学社会問題研究会 論文
726 大正期労働者の家族と稼得構造 [社会学評論 30(2)] 伊賀 光屋 1979 日本社会学会 論文
727 家畜共済制度の変遷と制度の概要 [農業と経済 45(13)] 安井 勇之助 1979 富民協会 論文
728 幕末期における物価変動の地域比較―特産地帯と中央市場― [桃山学院大学経済経営論集 21(2・3) 合併号] 長谷川 彰 1979 桃山学院大学総合研究所 論文
729 幕末期における醤油価格の動向 [桃山学院大学経済経営論集 20(3)] 長谷川 彰 1979 桃山学院大学総合研究所 論文
730 幕末期越中井波町の物価史料 [松山商大論集 30(5)] 岩橋 勝 1979 松山商科大学商経研究会 論文
731 徳川時代の米価と幣制—「徳川時代の米価ならびに米穀流通機構に関する一考察」その7— [青山経済論集 30(2-4) 合併号] 吉川 光治 1979 青山学院大学経済学会 論文
732 徳川期地方米価の長期的時系列史料 [松山商大論集 29(6)] 岩橋 勝 1979 松山商科大学商経研究会 論文
733 日本最低賃金法の成立過程(3) [国学院経済学 27(1)] 小越 洋之助 1979 国学院大学経済学会 論文
734 明治期における女子労働賃金の動向—綿糸紡績業を中心として— [同志社大学大学院商学論集 13] 千本 暁子 1979 同志社大学大学院 論文
735 明治期大阪卸売物価資料(1・2) [大阪大学経済学 29(1・2)] 大阪大学近代物価史研究会 1979 大阪大学経済学部 論文
736 江戸幕府寛文期の枡統制 [日本史研究 204] 藤井 譲治 1979 日本史研究会 論文
737 江戸後期における物価の地域差—近世物価史へのひとつの接近として— [国民経済雑誌 129(5)] 新保 博 1979 神戸大学経済経営学会 論文
738 漁船保険史再考 [甲南経営研究 19(2)] 星野 良樹 1979 甲南大学経営学会 論文
739 秤座・枡座における東西分掌体制の成立 [日本歴史 376] 藤井 譲治 1979 日本歴史学会 論文
740 農業共済保険の展開と課題 [農業と経済 45(13)] 山内 豊二 1979 富民協会 論文