※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-10. 教学・文化史

5188件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
721 災害復興の日本史 (歴史文化ライブラリー 361) 安田 政彦【著】 2013 吉川弘文館 著書
722 琉球ガラスの文化史 [一橋研究 37(3・4) 合併号] 清水 友理子 2013 一橋大学大学院 論文
723 産業訓練百年史 産業訓練白書編集委員【編著】 2013 日本図書センター 著書
724 盾持ち人埴輪の諸相 [龍谷日本史研究 36] 岡﨑 晋明 2013 龍谷大学日本史学研究会 論文
725 社会の境界線を生きる人びと―戦後日本の縁― (シリーズ戦後日本社会の歴史 4) 安田 常雄【編】 2013 岩波書店 著書
726 社会を消費する人びと―大衆消費社会の編成と変容― (シリーズ戦後日本社会の歴史 2) 安田 常雄【編】 2013 岩波書店 著書
727 社会科教育における「戦国時代」・「戦国大名」―歴史教育と歴史研究をつなぐ― [信濃 65(2)] 竹田 和夫 2013 信濃史学会 論文
728 神楽の伝播と受容―考察編― [大分県地方史 219] 細井 雅希 2013 大分県地方史研究会 論文
729 福岡の演劇史 明治~大正・昭和―永楽社から大博劇場への推移― [西日本文化 463] 岩井 眞實 2013 西日本文化協会 論文
730 福岡グラフィックデザイン史素描―生活風景の創造者たち― [西日本文化 466] 武田 芳明 2013 西日本文化協会 論文
731 福岡演劇事情―戦後から平成へ― [西日本文化 463] 安永 行政 2013 西日本文化協会 論文
732 組踊台本は如何にして筆写されてきたのか [日本東洋文化論集 19] 大城 學 2013 琉球大学法文学部 論文
733 編纂と文化財科学―大徳寺文書を中心に― [東京大学史料編纂所研究紀要 23] 保立 道久,高島 晶彦,江前 敏晴,韓 允熈,杉山 巖,山口 悟史,松尾 美幸,谷 昭佳,高山 さやか 2013 東京大学史料編纂所 論文
734 織田作之助と大阪を考える [大阪の歴史 80] 三島 佑一 2013 大阪市史編纂所 論文
735 織田作之助の原風景―生まれ育った路地から見た町こそ大阪の真髄か― [大阪の歴史 80] 高橋 俊郎 2013 大阪市史編纂所 論文
736 義務教育改善策に見る憲政会の教育政策論 [国史学 209] 池貝 正 2013 国史学会 論文
737 翻刻「賀茂社年中神事略次第」 [資料館紀要 41] 土橋 誠,山本 宗尚 2013 京都府立総合資料館 論文
738 自然災害と民俗 野本 寛一【著】 2013 森話社 著書
739 蔦屋重三郎と寛政の出版統制 [寧楽史苑 58] 小林 真利奈 2013 奈良女子大学史学会 論文
740 薩摩の歴史と文化 早稲田大学日本地域文化研究所【編】 2013 行人社 著書