※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-16. 貨幣

749件見つかりました。
表示数 表示順
Page
1 10 20 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
721 近世貨幣政策と大阪商人資本 [大阪大学経済学 5(2)] 作道 洋太郎 1955 大阪大学経済学部 論文
722 天保改革と後藤三右衛門の貨幣改革意見 [日本歴史 78] 松永 義弘 1954 日本歴史学会 論文
723 撰銭と撰銭令 [日本歴史 73] 京口 元吉 1954 日本歴史学会 論文
724 日本における金本位制の成立—金本位制と日本資本主義— [経済論叢 73(6)] 真藤 素一 1954 京都大学経済学会 論文
725 明治以来の通貨流通速度の研究 [経済研究 5(3)] 三宅 武雄 1954 一橋大学経済研究所 論文
726 明治初年における幣制改革の一考察 [大阪大学経済学 4(1・2)] 作道 洋太郎 1954 大阪大学経済学部 論文
727 明治初期幣制改革における大隈侯の貢献 [大隈研究 4] 岡田 俊平 1954 早稲田大学大隈研究室 論文
728 江戸時代の銭及び銭相場 [浪速大学紀要(人文・社会科学) 2] 田谷 博吉 1954 浪速大学 論文
729 洋銀相場と内国通貨 [大隈研究 4,5] 洞 富雄 1954 早稲田大学大隈研究室 論文
730 近世貨幣史の一問題—享保の新金銀通用法— [歴史地理 85(1)] 伊東 多三郎 1954 日本歴史地理学会 論文
731 金札流通に関する若干の史料 [経済と貿易 62,63 合併号] 岡田 俊平 1954 横浜市立大学経済研究所 論文
732 開国時代における貿易と洋銀との交流関係 [大隈研究 4] 上坂 酉三 1954 早稲田大学大隈研究室 論文
733 「重一両十四一珠」銭について [駒沢史学 2] 關野 雄 1953 駒沢大学史学会 論文
734 外資導入と貨幣制度の発展 [高田保馬「資本蓄積と雇用」所収] 作道 洋太郎 1953 論文
735 明銭の渡来 [社会経済史学 19(1)] 曾我部 靜雄 1953 社会経済史学会 論文
736 江戸時代の幣制と両替商 [浪速大学紀要(人文・社会科学) 1] 田谷 博吉 1953 浪速大学 論文
737 米札発行の仕法と資本—泉州久世領伏見文方の場合— [大阪大学経済学 3(1)] 作道 洋太郎 1953 大阪大学経済学部 論文
738 造幣局80年史 造幣局【編】 1953 造幣局 著書
739 銀座と常是 [社会経済史学 19(6)] 田谷 博吉 1953 社会経済史学会 論文
740 仙台藩銀札発行顛末 [社会経済史学 18(2)] 伊東 信雄 1952 社会経済史学会 論文