※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-14. 貿易

1106件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
721 糸割符制度をめぐる諸問題(上・下)—中村質氏の最近の論文を読んで— [史学 55(4),56(1)] 高瀬 弘一郎 1986 三田史学会 論文
722 糸割符制度廃止の幕政史的意義 [駒沢史学 34] 木崎 弘美 1986 駒沢大学史学会 論文
723 近世後期対馬藩日朝貿易の展開—安永年間の私貿易を中心として— [史学 56(3)] 森 晋一郎 1986 三田史学会 論文
724 近世後期日朝貿易史研究序論—『御出入積写』の分析を通じて— [三田学会雑誌 79(3)] 田代 和生 1986 慶応義塾経済学会 論文
725 わが国戦後の外国為替管理と外資規制(6)―制定から全面改正まで30年間の歩み― [経済論集 10(2)] 犬田 章 1985 東洋大学経済研究会 論文
726 初期系割符制をめぐる諸問題 [九州文化史研究所紀要 30] 中村 質 1985 九州大学九州文化史研究施設 論文
727 周益湘著「道光以後中琉貿易的統計」の研究 [南島史学 25,26 合併号] 大石 圭一,原田 武夫,張淼湧 1985 南島史学会 論文
728 天保改革期の薩摩藩の唐物商法 [南島史学 25,26 合併号] 黒田 安雄 1985 南島史学会 論文
729 戦後世界経済の進展とわが国の貿易政策 [商学討究 35(2・3) 合併号] 麻田 四郎 1985 小樽商科大学 論文
730 日米貿易=経済摩擦の基本構造 [立命館経営学 24(4)] 関下 稔 1985 立命館大学経営学会 論文
731 明末日本僑寓シナ貿易商一官アウグスチン李国助の活動—「明末日本僑寓支那甲必丹李旦考」補考— [東洋学報 66(1-4) 合併号] 岩生 成一 1985 東洋文庫 論文
732 明治期・長崎港海産物貿易の調査報告書について(4) [調査と研究 16(1)] 三浦 忍 1985 長崎県立国際経済大学国際文化経済研究所 論文
733 朱印船貿易史の研究 新版 岩生 成一【著】 1985 吉川弘文館 著書
734 長崎貿易の輸入統制に関する寛文期の二法令 [中央史学 8] 太田 勝也 1985 中央史学会 論文
735 「日清通商航海条約」締結交渉について [中央史学 7] 堀口 修 1984 中央史学会 論文
736 「旧日本帝国」の域内・対外貿易マトリックスの作成 [経済研究 35(1)] 溝口 敏行,山本 有造 1984 一橋大学経済研究所 論文
737 わが国戦後の外国為替管理と外資規制(4)―制定から全面改正まで30年間の歩み― [経済論集 9(2)] 犬田 章 1984 東洋大学経済研究会 論文
738 わが国戦後の外国為替管理と外資規制(5)―制定から全面改正まで30年間の歩み― [経済論集 10(1)] 犬田 章 1984 東洋大学経済研究会 論文
739 オランダ東インド会社—日蘭貿易のルーツ— 科野 孝蔵【著】 1984 同文館出版 著書
740 唐船舶載品と流通価格の形成 [九州史学 81] 中村 質 1984 九州史学研究会 論文