※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第四部 [東洋経済史] 4-12. 政治経済思想

1229件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
701 近代韓国のフランス革命理解―『法国革新戦史』の例― [埼玉大学紀要(教養学部) 43(1)] 権 純哲 2007 埼玉大学教養学部 論文
702 郭店楚簡儒教の研究―儒系三篇を中心にして― 李 承律【著】 2007 汲古書院 著書
703 馬建忠の中国近代 岡本 隆司【著】 2007 京都大学学術出版会 著書
704 魏源著『老子本義』「老子本義序」及び「論老子」和訳 [アジア学科年報 1] 武田 秀夫 2007 追手門学院大学国際教養学部アジア学科 論文
705 A Study on the Change of Confucius Ceremony in Jiajing Era of the Ming Dynasty [成大歴史學報 31] WU, Ching-Fang 2006 國立成功大學歴史學系 論文
706 Chosun Socialist's Movement Line and Regal Area (1929s~1945s) [大東文化研究 56] CHOI, Kyu-Jin 2006 成均館大学校大東文化研究院 論文
707 Social Restriction and Independence of Female Buddhism Believers in Ming Dynasty (Part Two) [成大歴史學報 30] CHEN, Yuh-Neu 2006 國立成功大學歴史學系 論文
708 「封建」・「郡県」再考―東アジア社会体制論の深層― 張 翔,園田 英弘【共編】 2006 思文閣出版 著書
709 『管子』勢篇に見る黄老思想の分析―齊・田常と越・范蠡の接點― [史艸 47] 谷中 信一 2006 日本女子大学史学研究会 論文
710 ナームク・ケマルの立憲議会構想―国家評議会からウスーリ・メシュヴェレトへ― [史学雑誌 115(2)] 佐々木 紳 2006 史学会 論文
711 ムウタズィラ派法理論にみる公益あるいは公益善概念の萌芽―アブー・アルフサイン・アルバスリーの法理論より― [東洋学報 87(4)] 飯山 陽 2006 東洋文庫 論文
712 ムザッファル朝における支配の正統性―Mubāriz al-Dīn Muhammad治世の政策の変遷― [史林 89(5)] 杉山 雅樹 2006 史学研究会 論文
713 中国・日本の中世における王権と仏教との関係 [東洋史研究 65(3)] 大原 嘉豊 2006 東洋史研究会 論文
714 中国近世における国家と禅宗 西尾 賢隆【著】 2006 思文閣出版 著書
715 儒教の宗教性についての一考察 [愛知学院大学大学院文学研究科文研会紀要 17] 林 孟蓉 2006 愛知学院大学大学院文学研究科文研会 論文
716 劉則渊「近代科学革命と技術革命途上の中国」(Ⅱ)完 [九州国際大学経営経済論集 12(3)] 劉 則渊 ; 王 玉珊,山下 睦男【訳】 2006 九州国際大学経済学会 論文
717 孫文のアジア主義と日本―「大アジア主義」講演との関連で― [法学研究 79(4)] 嵯峨 隆 2006 慶応義塾大学法学研究会 論文
718 宋代の道教と民間信仰 松本 浩一【著】 2006 汲古書院 著書
719 宋代道学士大夫の「狂」者曾點への憧れ―朱熹とその弟子との問答を中心にして― [東洋史研究 65(2)] 田中 秀樹 2006 東洋史研究会 論文
720 戊戌変法期の「憲法」―康有為『日本変政考』を中心として― [東洋学報 88(2)] 佐々木 揚 2006 東洋文庫 論文