※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-9. 思想史

2918件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
701 日本文学の近代―史料論への接近― [歴史評論 694] 原田 敬一 2008 歴史科学協議会 論文
702 日本語と日本思想―本居宣長・西田幾多郎・三上章・柄谷行人― 浅利 誠【著】 2008 藤原書店 著書
703 日本近世思想史研究 玉懸 博之【著】 2008 ぺりかん社 著書
704 日露戦後における満洲統治構想―有賀長雄『満洲委任統治論』の受容をめぐって― [ヒストリア 208] 松下 佐知子 2008 大阪歴史学会 論文
705 明治前期教育政策と西村茂樹の教育思想 [日本史研究 555] 真辺 将之 2008 日本史研究会 論文
706 明治国家の精神史的研究 ― <明治の精神>をめぐって― 鈴木 徳男,嘉戸 一将【編】 2008 以文社 著書
707 明治期における「鎖国論」の諸相―『新朝野新聞』連載記事「鎖国始末」を題材に― [日本歴史 717] 大島 明秀 2008 日本歴史学会 論文
708 東京大学宗教学科の歴史―戦前を中心に― [季刊日本思想史 72] 高橋 原 2008 日本思想史懇話会 論文
709 死而不朽―吉田松陰における死と生― [季刊日本思想史 73] 桐原 健真 2008 日本思想史懇話会 論文
710 民主主義法学を求めて―「初期」理論史の素描― [法律時報 増刊] 戒能 道厚 2008 日本評論社 論文
711 江戸の知識から明治の政治へ 松田 宏一郎【著】 2008 ぺりかん社 著書
712 江戸後期における陽明学と武士道の連関―大塩中斎・山田方谷・河井継之助― [大阪学院大学経済論集 22(2)] 森田 健司 2008 大阪学院大学経済学会 論文
713 江戸知識人の世界認識 井田 清子【著】 2008 水声社 著書
714 沖野岩三郎と大逆事件―その「生」と「死」の狭間で― [千里山文学論集 80] 福森 裕一 2008 関西大学大学院文学研究科 論文
715 治安維持法に関する覚書―風早八十二の所説を素材として― [茨城大学政経学会雑誌 78] 陶山 二郎 2008 茨城大学政経学会 論文
716 湯浅泰雄全集 第13巻 日本哲学・思想史Ⅵ 湯浅 泰雄【著】 2008 ビイング・ネット・プレス 著書
717 牧民の思想―江戸の治者意識― (平凡社選書 229) 小川 和也【著】 2008 平凡社 著書
718 白鳥庫吉博士と津田左右吉博士 [千里山文学論集 79] 有田 穎右 2008 関西大学大学院文学研究科 論文
719 知の前衛たち―近代日本におけるマルクス主義の衝撃― 寺出 道雄【著】 2008 ミネルヴァ書房 著書
720 石田梅岩に見る倹約・布施の真意 [高崎経済大学論集 51(3)] 山﨑 益吉 2008 高崎経済大学経済学会 論文