※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-17. 金融・銀行・財界

2685件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
701 明治維新期における大蔵省銀行検査―日本の銀行業の近代化― [エコノミア 58(2)] 邉 英治 2007 横浜国立大学経済学部 論文
702 晩期戦時日本帝国の対日決済 [大東文化大学紀要(社会科学) 45] 柴田 善雅 2007 大東文化大学 論文
703 民政党内閣と大阪財界(1)―井上準之助蔵相と経済的自由主義― [阪大法学 57(4)] 滝口 剛 2007 大阪大学大学院法学研究科 論文
704 沖縄銀行五十年史 沖縄銀行50年史編纂委員会【編】 2007 沖縄銀行 著書
705 泡沫会社発起の虚構ビジネス・モデルと“虚業家”のネット・ワーク―大正バブル期のリスク管理の弛緩を中心として― [彦根論叢 369] 小川 功 2007 滋賀大学経済学会 論文
706 淡路信用金庫70年史 2007 淡路信用金庫 著書
707 物品賃貸業の歴史的研究(下)―第二次世界大戦以降― [立教経済学研究 60(4)] 水谷 謙治 2007 立教大学経済学研究会 論文
708 第一次大戦バブルと平成バブル [富大経済論集 53(2)] 青地 正史 2007 富山大学経済学部 論文
709 経済発展と両替商金融 石井 寛治【著】 2007 有斐閣 著書
710 老舗庶民金融機関のビジネス・モデル変容と頭取の「虚業家」的性格―破綻行・共栄貯金銀行頭取小出熊吉を中心として― [彦根論叢 366] 小川 功 2007 滋賀大学経済学会 論文
711 証券取引法から金融商品取引法へ [甲南経済学論集 47(4)] 小林 和子 2007 甲南大学経済学会 論文
712 転換期の日本経済と金融規制 [松本大学研究紀要 5] 糸井 重夫 2007 松商学園松本大学 論文
713 近世の旅と貨幣―文化・文政期の東海道を中心に― [研究季報 17(3・4) 合併号] 加藤 慶一郎 2007 奈良県立大学 論文
714 近世中期における対馬藩上方借銀の構造と「仕込銀」 [日本史研究 533] 吉川 潤 2007 日本史研究会 論文
715 近世後期の江戸木綿問屋長井嘉左衛門家の商業金融経営 [三井文庫論叢 41] 賀川 隆行 2007 三井文庫 論文
716 金融危機下における銀行のポートフォリオ選択―戦前日本のケース― [名古屋学院大学論集(社会科学篇) 43(3)] 澤田 充 2007 名古屋学院大学総合研究所 論文
717 関経連60年の歩み 2007 関西経済連合会 著書
718 1920年代日本金融資本の形成 [経済集志 76(2)] 木村 隆俊 2006 日本大学経済学部 論文
719 1930年代はじめの社債有担化問題―政策決定における利害集団対立と政策思想― [経済研究 57(2)] 寺西 重郎 2006 一橋大学経済研究所 論文
720 「新興コンツェルン」再考 [経済史研究 10] 下谷 政弘 2006 大阪経済大学日本経済史研究所 論文