※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-17. 金融・銀行・財界

2685件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
681 両大戦間期の日銀支店開設と地域―日銀松山支店を事例に― [歴史と経済 196] 早川 大介 2007 政治経済学・経済史学会 論文
682 中四国・九州における「土地抵当貸付」の態様と性格―大蔵省勧業農工銀行係「土地抵当貸付調」よりみた― [社会科学年報 41] 加藤 幸三郎 2007 専修大学社会科学研究所 論文
683 公金貸付政策再考―「御貸附金」、「御拝借金」の分析から― [国史学 192] 岡 康治 2007 国史学会 論文
684 大正バブル期における大蔵省銀行検査―成立の背景と初期の実態― [エコノミア 58(1)] 邉 英治 2007 横浜国立大学経済学部 論文
685 大正バブル期の泡沫事業への擬制“投資ファンド”とリスク管理―“印紙魔”三等郵便局長の「虚業家」ネット・ワークを中心に― [彦根論叢 364] 小川 功 2007 滋賀大学経済学会 論文
686 大正期における地方信託会社の展開―福島県伊達郡梁川信託株式会社を事例に― [経営史学 41(3)] 岩間 剛城 2007 経営史学会 論文
687 大正期における金融当局検査官の考察―金融制度調査会を中心とした銀行検査充実に向けた動き― [社会科学論集 122] 大江 清一 2007 埼玉大学経済学会 論文
688 大正期地方都市中小資産家の投資(投機)資金調達―福岡市の河内卯兵衛を事例として― [福岡県地域史研究 24] 永江 眞夫 2007 福岡県地域史研究所 論文
689 定期積金事始め [地方金融史研究 38] 岡田 和喜 2007 地方金融史研究会 論文
690 憲政党内閣前後における経済政策の展開―自由党系「土佐派」の外資輸入論を中心に― [ヒストリア 205] 中元 崇智 2007 大阪歴史学会 論文
691 戦前日本における財閥系生保の経営効率性 [オイコノミカ 44(2)] 横山 和輝 2007 名古屋市立大学経済学会 論文
692 戦前期三井物産の諸投資―明治末期~大正中期の分析― [社会科学年報 41] 麻島 昭一 2007 専修大学社会科学研究所 論文
693 戦時下の不動産業と「不動産金融」―勧銀大阪支店を中心に― [社会科学研究 58(3・4) 合併号] 植田 欣治 2007 東京大学社会科学研究所 論文
694 戦時体制下における日本銀行の金融調節と地方銀行―国債オペレーションとの関連から― [社会経済史学 72(5)] 白鳥 圭志 2007 社会経済史学会 論文
695 新潟県に本社を置く公開企業と地方銀行との関係 [新潟大学経済学年報 31] 斎藤 達弘 2007 新潟大学経済学部 論文
696 日本の紡績企業の企業金融 [経済論叢 180(1)] 渡辺 純子 2007 京都大学経済学会 論文
697 日本資本主義の帝国主義化と横浜正金銀行の対外業務―通貨・信用制度の改変・調整と横浜正金銀行の対外・「植民地」金融機関化― [中央学院大学商経論叢 21(1・2) 合併号] 菊池 道男 2007 中央学院大学商学部 論文
698 旧庄内藩御家禄派の企業展開と儒教―第六十七国立銀行分析の前提として― [地方金融史研究 38] 渋谷 隆一 2007 地方金融史研究会 論文
699 明治中期における金融当局検査の考察―銀行条例の成立過程における銀行検査規定の変遷 [社会科学論集 120] 大江 清一 2007 埼玉大学経済学会 論文
700 明治後期における金融当局の考察―金融行政当局者の演説を通して見る銀行検査に対する認識― [社会科学論集 121] 大江 清一 2007 埼玉大学経済学会 論文