※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-8. 貨幣・金融・保険

2045件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
681 オーストラリア中央銀行制度の発展と独立性について [神戸学院経済学論集 34(3)] 石垣 健一 2002 神戸学院大学経済学会 論文
682 パックス・ブリタニカの下におけるチリの通貨・関税政策—19世紀末のチリにおける社会経済構造の変遷をめぐって— [経済学論叢 53(4)] 高橋 直志 2002 同志社大学経済学会 論文
683 ユーロ債市場の形成とS・G・ウォーバーグ商会、1963-1968年(1) [経済論叢 170(3)] 菅原 歩 2002 京都大学経済学会 論文
684 ラテン通貨同盟の締結とアングロ—アメリカ通過同盟案 [愛知教育大学研究報告(人文・社会科学) 51] 松岡 和人 2002 愛知教育大学 論文
685 不良債権と公的資本(上)—大恐慌期の米商業銀行再編(4)— [季刊北海学園大学経済論集 50(3)] 小林 真之 2002 北海学園大学経済学会 論文
686 中世西ヨーロッパの内生的貨幣 [経営と経済 82(1)] 本山 美彦 2002 長崎大学経済学会 論文
687 信用制度の発展と担保 [名城論叢 2(4)] 大庭 清司 2002 名城大学経済・経営学会 論文
688 国際資本移転と英系海外銀行 [経営志林 38(4)] 西村 閑也 2002 法政大学経営学会 論文
689 国際通賞マルクとブンデスバンク [経営研究 53(1)] 野村 幸宏 2002 大阪市立大学経営学会 論文
690 多国籍銀行の原始的形態 [大阪商業大学論集 125] 貴志 幸之佑 2002 大阪商業大学商経学会 論文
691 東インド会社とイースタンバンク—Bank of Asiaの設立計画とその失敗(1840年-1842年)— [西洋史学 207] 川村 朋貴 2002 日本西洋史学会 論文
692 植民地カナダにおける初期の銀行設立事情、1763-1841 [大阪学院大学流通・経営科学論集 28(3)] 杉本 公彦 2002 大阪学院大学流通・経営科学学会 論文
693 植民期から建国期までの金属硬貨、1763〜1867—カナダ貨幣・金融史の一側面— [大阪学院大学流通・経営科学論集 28(1)] 杉本 公彦 2002 大阪学院大学流通・経営科学学会 論文
694 米国における金融環境の変化と銀行経営—1960年代を中心とした銀行持株会社の業務拡大— [立命館経営学 40(6)] 井本 亨 2002 立命館大学経営学会 論文
695 近世初期ドイツにおける帝国貨幣法Reichsmunzordnungenの意義 [名古屋学院大学論集(社会科学篇) 38(4)] 名城 邦夫 2002 名古屋学院大学総合研究所 論文
696 重商主義における貿易金融・為替問題 [大阪商業大学論集 123] 貴志 幸之佑 2002 大阪商業大学商経学会 論文
697 18世紀のロンドン・シティとイギリス政府公債 [西洋史学 200] 坂本 優一郎 2001 日本西洋史学会 論文
698 1920年代における基軸通貨ポンドの経済的基盤の脆弱化 [龍谷大学経済学論集 40(3・4) 合併号] 前田 直哉 2001 龍谷大学経済学会 論文
699 1930年代イングランド銀行による中央銀行創設運動—アルゼンチン中央銀行の検討を通して— [社会経済史学 67(2)] 佐藤 純 2001 社会経済史学会 論文
700 19世紀末における「最後の貸し手」としてのフランス銀行(3) [明治学院論叢(経済研究) 121] 千葉 正憲 2001 明治学院大学経済学会 論文