※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-9. 思想史

2918件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
681 大西祝「良心起原論」を読む(6)―忘れられた倫理学者の復権― [名古屋学院大学論集(社会科学篇) 44(3)] 堀 孝彦 2008 名古屋学院大学総合研究所 論文
682 天皇機関説事件後の憲法改正問題―1930~40年代の主権論争を中心に― [歴史学研究 836] 林 尚之 2008 歴史学研究会 論文
683 宗教学のなかの民俗・民衆宗教研究 [季刊日本思想史 72] 池上 良正 2008 日本思想史懇話会 論文
684 宗教系大学と宗教学 [季刊日本思想史 72] 林 淳 2008 日本思想史懇話会 論文
685 宗教言説の形成と近代的個人の主体性―内村鑑三と清沢満之の宗教論と普遍的超越性― [季刊日本思想史 72] 島薗 進 2008 日本思想史懇話会 論文
686 幕末期武士/士族の思想と行為―武人性と儒学の相生的素養とその転回 竹村 英二【著】 2008 御茶の水書房 著書
687 平田国学と近世社会 遠藤 潤【著】 2008 ぺりかん社 著書
688 序説 「生存」の歴史学―「1930~60年代の日本」と現在との往還を通じて― [歴史学研究 846] 大門 正克 2008 歴史学研究会 論文
689 志賀重昻における国粋主義の観念―概念の両義性と論理の混乱― [名古屋学院大学論集(社会科学篇) 45(2)] 荻原 隆 2008 名古屋学院大学総合研究所 論文
690 憲法学における「人間」について [法律時報 80(1)] 矢島 基美 2008 日本評論社 論文
691 戦中戦後知識人の担った使命と役割(1) [法学志林 106(2)] 崔 先鎬 2008 法政大学法学志林協会 論文
692 戦争と啓蒙―<政治史>と<思想史>の架橋― [九州史学 150] 有馬 学 2008 九州史学研究会 論文
693 戦前における国家法人説排斥の一手法―佐治謙譲の国家法人説否認論― [茨城大学政経学会雑誌 78] 富塚 祥夫 2008 茨城大学政経学会 論文
694 戦前日本における「国家無答責の法理」―美濃部達吉の自由権論、国家賠償責任論に即して― [日本史研究 550] 林 尚之 2008 日本史研究会 論文
695 故井伊直弼を考課する。―直弼五十回忌までの歴史批評― [彦根論叢 371] 阿部 安成 2008 滋賀大学経済学会 論文
696 日本におけるヨーロッパ近代考古学思想の導入―「三時代法」および「先史」の観念を中心として― [北大史学 48] ラファエル・アバ 2008 北大史学会 論文
697 日本哲学の黎明期―西周の『百一新論』と明治の哲学会― 桑木 厳翼【著】 2008 書肆心水 著書
698 日本回帰・再論―近代への問い、あるいはナショナルな表象をめぐる闘争― 西川 長夫【著】 2008 人文書院 著書
699 日本思想史ハンドブック 苅部 直,片岡 龍【編】 2008 新書館 著書
700 日本文化の鉱脈―茫洋と閃光と― (近畿大学日本文化研究所叢書 3) 近畿大学日本文化研究所【編】 2008 風媒社 著書