※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-21. 財政・租税

2112件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
681 尾張国解文の調庸と交易 [日本歴史 663] 宮原 武夫 2003 日本歴史学会 論文
682 年貢から税金へ─平成14年度特別展示─ 国税庁税務大学校租税史料館【編】 2003 国税庁税務大学校租税史料館 著書
683 戦国大名今川氏の年貢収取保証と百姓―領主、給主と百姓間の年貢収取をめぐって― [地方史研究 53(1)] 臼井 進 2003 地方史研究協議会 論文
684 戦後重要租税判例の再検証―実務に影響を及ぼした重要判例の総点検― 財経詳報社【編】 2003 財経詳報社 著書
685 戦間期の町村財政と町村会―和歌山県粉河町の事例を中心に― [経済理論 312] 高嶋 雅明 2003 和歌山大学経済学会 論文
686 戦間期日本の緊縮政策論争―浜口首相見解と三土前蔵相の批判― [経済学論纂 43(3・4) 合併号] 笹原 昭五 2003 中央大学経済学研究会 論文
687 播磨国矢野荘における段銭の賦課と免除―守護段銭を中心として― [史観 148] 松澤 徹 2003 早稲田大学史学会 論文
688 政治としての経済計画 総合研究開発機構【編】 ; 星野 進保【著】 2003 日本経済評論社 著書
689 日清戦争直前の予算制度改革 [香川大学経済論叢 76(2)] 長山 貴之 2003 香川大学経済学会 論文
690 日露戦後から第1次大戦後にかけての都市教育財政問題―東京市における市区間財政関係を事例として― [立教経済学研究 57(1)] 根岸 睦人 2003 立教大学経済学研究会 論文
691 明治前期における日本の国債発行と国債思想 戒田 郁夫【著】 2003 関西大学出版部 著書
692 明治地方財政史 第3巻 自由民権と財政運営 高寄 昇三【著】 2003 勁草書房 著書
693 昭和恐慌と「1930年代統制」―統制政策登場の歴史的背景― [高知論叢(社会科学) 76] 平沢 照雄 2003 高知大学経済学会 論文
694 昭和財政史―昭和49~63年度― 11 資料(4) 国際金融・対外関係事項 関税行政 財務省財務総合政策研究所財政史室【編】 2003 東洋経済新報社 著書
695 昭和財政史―昭和49~63年度― 4 租税 財務省財務総合政策研究所財政史室【編】 2003 東洋経済新報社 著書
696 昭和財政史―昭和49~63年度― 6 金融 財務省財務総合政策研究所財政史室【編】 2003 東洋経済新報社 著書
697 昭和財政史―昭和49~63年度― 9 資料(2) 租税・国債 財務省財務総合政策研究所財政史室【編】 2003 東洋経済新報社 著書
698 松方デフレ期における財政再建策の検討 [高知論叢(社会科学) 78] 田村 安興 2003 高知大学経済学会 論文
699 琉球列島米国民政府統治下の沖縄の年金保障 [専修商学論集 76] 中野 育男 2003 専修大学学会 論文
700 甲州郡内領の皆金納制について―その成立と享保期の石代納仕法改革― [日本歴史 666] 中小路 純 2003 日本歴史学会 論文