※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-14. 貿易

1106件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
681 明朝末期の薩、琉、明間の貿易—歴代宝案を基にした考察— [沖縄女子短期大学紀要 6] 井上 秀雄 1988 沖縄女子短期大学 論文
682 明治後期の日本貿易の発展 [経済論叢 142(4)] 奥 和義 1988 京都大学経済学会 論文
683 明治末期の自由貿易論—『東京経済雑誌』および『東洋経済新報』を中心として— [京都産業大学論集(社会科学系列) 17(3)] 溝川 喜一 1988 京都産業大学 論文
684 琉球からの昆布輸出問題の周辺(1) [南島史学 31] 新崎 盛敏 1988 南島史学会 論文
685 近世後期における出島貿易品とその取引過程—文化11年(1814)長崎入港シャルロッタ号の積荷を事例として— [史学雑誌 97(8)] 石田 千尋 1988 史学会 論文
686 近世長崎貿易史の研究 中村 質【著】 1988 吉川弘文館 著書
687 長崎貿易仕法改革関係史料—宝永7年3月「唐船商売今度新規ニ致方之御帳」— [中央史学 11] 太田 勝也 1988 中央史学会 論文
688 360円為替レートの設定 [国民経済雑誌 156(3)] 植松 忠博 1987 神戸大学経済経営学会 論文
689 IGファルベルの対日戦略—染料のケース [社会科学紀要 36] 工藤 章 1987 東京大学教養学部社会科学科 論文
690 わが国戦後の外国為替管理と外資規制(9)―制定から全面改正まで30年間の歩み― [経済論集 13(1)] 犬田 章 1987 東洋大学経済研究会 論文
691 イギリス・オランダ商館の貿易活動と琉球・薩摩—17世紀初期の動向— [史淵 125] 真栄平 房昭 1987 九州大学文学部 論文
692 ソーシャル・ダンピング論議について—日本におけるソーシャル・ダンピング問題(Ⅰ)— [経済論叢 139(2・3) 合併号] 奥 和義 1987 京都大学経済学会 論文
693 両大戦間期日本の貿易構造—統計指標による分析— [静岡大学法経研究 36(1・2)] 山本 義彦 1987 静岡大学法経学会 論文
694 両大戦間期日本貿易構造分析の再検討—「戦間期日本経済構造の変化と金解禁政策」研究の覚書— [静岡大学法経研究 35(3・4) 合併号] 山本 義彦 1987 静岡大学法経学会 論文
695 元禄10年出島オランダ商館の積み残し銅について—近世日本銅貿易の数量的問題— [九州史学 87] 八百 啓介 1987 九州史学研究会 論文
696 初期系割符制について—高瀬弘一郎氏の批判に答えて— [日本歴史 467] 中村 質 1987 日本歴史学会 論文
697 唐船輸出入品数量一覧 1637-1833年—復元唐船貨物改帳・帰帆荷物買渡帳— 永積 洋子【編】 1987 創文社 著書
698 堺市法貨物商人の実態について [中央史学 10] 木崎 弘美 1987 中央史学会 論文
699 日印会商(1933〜34年)の歴史的意義—1930年代前半の日本綿業と政府— [土地制度史学 30(1)] 籠谷 直人 1987 土地制度史学会 論文
700 日米生糸貿易史料 第1巻 史料編 星野・新井家文書(明治初年-12年) 加藤 隆,阪田 安雄,秋谷 紀男【編】 1987 近藤出版社 著書