※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-4. 近世史

4172件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
661 江戸町人の生活空間―都市民の成長― 戸沢 行夫【著】 2013 塙書房 著書
662 浮世絵が創った江戸文化 藤澤 茜【著】 2013 笠間書院 著書
663 浮世絵出版論―大量生産・消費される〈美術〉― 大久保 純一【著】 2013 吉川弘文館 著書
664 海道・街道と交通路の名称 [逓信総合博物館研究紀要 4] 山本 光正 2013 通信文化協会郵政資料部 論文
665 渡辺新七の「日記」にみる山口藩禄制改革 [山口県史研究 21] 林 元 2013 山口県 論文
666 災害シミュレーション―文明成熟局面における人口と環境― [上智経済論集 58(1・2) 合併号] 鬼頭 宏 2013 上智大学経済学会 論文
667 災害対応と文書行政―江戸における二つの大水害から― [歴史評論 760] 渡辺 浩一 2013 歴史科学協議会 論文
668 物言う大名―松代藩第九代藩主真田幸教― [歴史評論 754] 佐藤 宏之 2013 歴史科学協議会 論文
669 琉球におけるシカの利用と移入の目的について(補遺) [沖縄史料編集紀要 36] 城間 恒宏 2013 沖縄県教育委員会 論文
670 環境の日本史 4 人々の営みと近世の自然 水本 邦彦【編】 2013 吉川弘文館 著書
671 甲斐における徳川氏の天正検地―「熊蔵縄」と知行割の分析― [日本歴史 782] 鈴木 将典 2013 日本歴史学会 論文
672 真田昌幸の豊臣大名化の過程について [信濃 65(7)] 水野 伍貴 2013 信濃史学会 論文
673 碓氷峠道の変遷(上)―尾根道からトラバース道へ― [信濃 65(1)] 江川 良武 2013 信濃史学会 論文
674 確立期幕府の王権認識 [九州文化史研究所紀要 56] 吉田 昌彦 2013 九州大学附属図書館付設記録資料館九州文化史資料部門 論文
675 社会科教育における「戦国時代」・「戦国大名」―歴史教育と歴史研究をつなぐ― [信濃 65(2)] 竹田 和夫 2013 信濃史学会 論文
676 福岡県における近世被差別部落の「農業化」についての一考察 [リベラシオン : 人権研究ふくおか 149] 竹永 茂美 2013 福岡県人権研究所 論文
677 福岡藩神職触頭の特質―奉幣使発遣が持つ意義をめぐって― [日本歴史 787] 田中 由利子 2013 日本歴史学会 論文
678 福長氏旧蔵西高木家文書目録 名古屋大学附属図書館・附属図書館研究開発室, 大垣市教育委員会【編】 2013 名古屋大学附属図書館・附属図書館研究開発室, 大垣市教育委員会 著書
679 秋吉台鍾乳洞と雨乞 [山口県地方史研究 109] 藏本 隆博 2013 山口県地方史学会 論文
680 紀州藩家老三浦家文書(19)―江戸出府日記・御用番留帳― [紀州経済史文化史研究所紀要 34] 上村 雅洋 2013 和歌山大学紀州経済史文化史研究所 論文