※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-3. 地方経済史

2089件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
661 産金村落と奥州の地域社会 ― 近世前期の仙台藩を中心に― 池 享,遠藤 ゆり子【編】 2012 岩田書院 著書
662 福島原発災害と利益誘導システムの破綻 [歴史と経済 215] 清水 修二 2012 政治経済学・経済史学会 論文
663 福島県と送電線問題─遠距離送電技術の功罪─ [季刊北海学園大学経済論集 59(4)] 小坂 直人 2012 北海学園大学経済学会 論文
664 米軍統治下の奄美における正規交易に対する非正規交易の補完関係 [南島文化 34] 三上 絢子 2012 沖縄国際大学南島文化研究所 論文
665 織物からアパレルへ―備後織物業と佐々木商店― 山崎 広明,阿部 武司【著】 2012 大阪大学出版会 著書
666 街なか居住志向の地域比較―愛媛県5地域の調査より― [松山大学論集 24(1)] 市川 虎彦 2012 松山大学総合研究所 論文
667 豪農十代目長谷川彦八はなぜ「近代化」を担いえたのか [自由民權 : 町田市立自由民権資料館紀要 25] 金原 左門 2012 町田市立自由民権資料館 論文
668 越前武生の打刃物の隆盛と衰退 [追手門経済論集 46(2)] 箱田 昌平 2012 追手門学院大学経済学会 論文
669 近世における初期私札の実像―三重県を事例として― [松山大学論集 24(4-2)] 千枝 大志 2012 松山大学総合研究所 論文
670 近世中後期和泉における地主経営と村落―畠中村要家を事例として― [人文論究 62(3)] 萬代 悠 2012 関西学院大学人文学会 論文
671 近世初期における海上交通役の編成―摂津・和泉・播磨三ヵ国沿海地域を素材として― [ヒストリア 235] 河野 未央 2012 大阪歴史学会 論文
672 近世初期大坂の地子収取と惣代―新出史料の紹介― [大阪の歴史 79] 上田 長生 2012 大阪市史編纂所 論文
673 近世城下町の運営と町人 松﨑 範子【著】 2012 清文堂出版 著書
674 近世後期における通貨―高松藩を中心に― [松山大学論集 24(4-2)] 加藤 慶一郎 2012 松山大学総合研究所 論文
675 近世米市場の形成と展開―幕府司法と堂島米会所の発展― 高槻 泰郎【著】 2012 名古屋大学出版会 著書
676 近代初頭における琉球の郵便開設 [歴史研究 49] 熟 美保子 2012 大阪教育大学歴史学研究室 論文
677 近代日本の地域経済発展と産業組合―長野県小県郡和村の事例― [経営史学 46(4)] 田中 光 2012 経営史学会 論文
678 近代福井県における輸出向絹織物業の急成長と地理的拡大 [国民経済雑誌 206(2)] 橋野 知子 2012 神戸大学経済経営学会 論文
679 近江商人小森久左衛門家の経営 [経済学論叢 64(1)] 末永 國紀 2012 同志社大学経済学会 論文
680 近江商人西川利右衛門家の奉公人 [同志社商学 63(5)] 上村 雅洋 2012 同志社大学商学会 論文