※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第四部 [東洋経済史] 4-8. 貨幣・金融

678件見つかりました。
表示数 表示順
Page
1 10 20 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
661 新彊造銀貨に就て—嶋田尚泉堂図録を中心にして— [貨幣 1(4・5・6)] 南 柯生 1957 日本貨幣協会 論文
662 銭と釿について [貨幣 1(2)] 黒田 幹一 1957 日本貨幣協会 論文
663 高麗銭幣攷 [貨幣 1(4)] 黒田 幹一 1957 日本貨幣協会 論文
664 宋代の質屋 [社会経済史学 21(5・6)] 曾我部 靜雄 1956 社会経済史学会 論文
665 孟子の称貸と日唐の出挙 [日本歴史 87] 曽我部 靜雄 1955 日本歴史学会 論文
666 清代山東の書院と典当 [東方学 11] 中山 治兵衛 1955 東方学会 論文
667 欒城県寺北柴村における典(1-5) [大阪経大論集 10,11,13,14,19] 杉浦 貫一 1954,1955,1956,1957,1958 大阪経大学会 論文
668 インド古銭とインド文化史 [文化 18(30)] 山田 龍城 1954 東北大学文学会 論文
669 中国の官僚資本—許滌新「官僚資本論」の要約紹介— [愛知大学法経論集 8] 金丸 一夫 1954 愛知大学法経学会 論文
670 中国貨幣史の特質 [経済論叢 74(4)] 穗積 文雄 1954 京都大学経済学会 論文
671 元時代の包銀制の考究 [東方学報 24] 安部 健夫 1954 京都大学人文科学研究所 論文
672 清代官僚の貨殖に就いて [史学雑誌 63(2)] 佐々木 正哉 1954 史学会 論文
673 営口過炉銀の研究 宮下 忠雄 1953 同文館 著書
674 明代軽齎銀考 [東洋学報 35(1)] 星 斌夫 1952 東洋協会調査部 論文
675 中国の派生的銀両制度の2形態—銀貨秤量銀両制度と銀貨価値換算銀両制度— [国民経済雑誌 84(4)] 宮下 忠雄 1951 神戸大学経済経営学会 論文
676 周礼の製作年代と質剤・伝別・里布の中国紙幣起源説に就いて [紅陵大学論集 1] 市古 尚三 1951 紅陵大学研究所 論文
677 広州貿易下の外国銀貨秤量制 [国民経済雑誌 83(2)] 宮下 忠雄 1951 神戸大学経済経営学会 論文
678 紙幣発達史 曾我部 靜雄【著】 1951 印刷庁 著書