※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-8. 貨幣・金融・保険

2045件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
641 株式の所得構造の変化と会計ディスクロージャー期待の形成過程 [高千穂論叢 39(2)] 石井 康彦 2004 高千穂大学商学会 論文
642 自治領カナダにおける銀行制度 1867-1900 [大阪学院大学流通・経営科学論集 29(4)] 杉本 公彦 2004 大阪学院大学流通・経営科学学会 論文
643 貨幣数量説の歴史的発展 [経済学論究 58(2)] 平山 健二郎 2004 関西学院大学経済学部研究会 論文
644 貿易金融・為替の史的展開 貴志 幸之佑【著】 2004 ミネルヴァ書房 著書
645 近代初期イギリス金融革命―為替手形・多角的決済システム・商人資本― 楊枝 嗣朗【著】 2004 ミネルヴァ書房 著書
646 金融システムの再編とその影響―20世紀末の日本と19世紀末のイギリス― [経済史研究 8] 寺地 孝之 2004 大阪経済大学日本経済史研究所 論文
647 銀行業における『過剰』と競争(1)―ドイツ銀行業の構造変化―1924-1933年― [静岡大学経済研究 8(4)] 居城 弘 2004 静岡大学法経学会 論文
648 17世紀前半のイギリスにおける内国為替手形の流通 [武蔵大学論集 50(3)] 楊枝 嗣朗 2003 武蔵大学経済学会 論文
649 1930年代とブレトン・ウッズ体制下の国際資本移動―金融のグローバル化に関連して(下)― [佐賀大学経済論集 35(5・6) 合併号] 米倉 茂 2003 佐賀大学経済学会 論文
650 1933年銀行改革とH. B. スティーガル―中小銀行と連邦預金保険機構― [商学論纂 44(6)] 向笠 ハナ子 2003 中央大学商学研究会 論文
651 アメリカ銀行規制の歴史的展開―大恐慌期の金融制度改革を中心に― [政経論叢 71(5・6) 合併号] 須藤 功 2003 明治大学政治経済研究所 論文
652 イギリスにおける銀行規制と監督―1987年イングランド銀行(BOE)法と1998年BOE法の考察を中心にして― [社会科学 71] 松浦 一悦 2003 同志社大学人文科学研究所 論文
653 オーストラリアにおける規制緩和と地域コミュニティー金融―マレニー・クレジットユニオンの事例を中心に― [商学論集 71(4)] 佐藤 俊幸 2003 福島大学経済学会 論文
654 カナダ植民地の銀行業1840-1867 [大阪学院大学流通・経営科学論集 29(3)] 杉本 公彦 2003 大阪学院大学流通・経営科学学会 論文
655 コバルビアスの利息(usura)論と定期金売買 [日本法学 68(4)] 佐々木 有司 2003 日本大学法学会 論文
656 ニューヨーク・セイフティ・ファンドの盛衰(1)―アメリカ連邦預金保険制度の淵源― [経済学論集 69(2)] 大森 拓磨 2003 東京大学経済学会 論文
657 ニューヨーク・セイフティ・ファンドの盛衰(2)―アメリカ連邦預金保険制度の淵源― [経済学論集 69(3)] 大森 拓磨 2003 東京大学経済学会 論文
658 フランスにおける新自由主義と信用改革(1961-73年)―「大貨幣市場」創出への道― [エコノミア 54(2)] 権上 康男 2003 横浜国立大学経済学部 論文
659 フローリン金貨の誕生(1252年)と為替手形の発明に関する一考察 [愛知教育大学研究報告(人文・社会科学) 52] 松岡 和人 2003 愛知教育大学 論文
660 ユーロ債市場の形成とS・G・ウォーバーグ商会, 1963-1968年(2) [経済論叢 171(1)] 菅原 歩 2003 京都大学経済学会 論文