※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-8. 漁業・水産

970件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
641 輪島崎の手漕舟の漁業民俗 [海事史研究 21] 四柳 嘉孝 1973 日本海事史学会 論文
642 鮭鱒流網漁業史 中井 昭【著】 1973 全国鮭鱒流網漁業組合連合会 著書
643 鳴門塩業史 加川 健三部【著】 1973 日本専売公社 著書
644 鹿児島県鰹節業の研究ノート(1)—産地マニュファクチュアーの形成形態— [鹿児島県立短期大学紀要(人文・社会科学篇) 24] 児嶋 正男 1973 鹿児島県立短期大学 論文
645 19世紀後半における沿岸漁業の変貌構造—長崎香焼島漁業について— [経営と経済 52(1)] 市川 信愛 1972 長崎大学経済学部研究会 論文
646 下関漁港の形成過程 [漁業経済研究 19(3)] 相沢 昂 1972 漁業経済学会 論文
647 児島と九州鯨組及び漁人 [西日本文化 79,80] 多田 穂波 1972 西日本文化協会 論文
648 古代製塩についての2、3の問題—兵庫県を中心として— [兵庫史学 58,59 合併号] 広山 堯道 1972 兵庫史学会 論文
649 日本塩業史研究 渡辺 則文【著】 1972 三一書房 著書
650 有明海の漁撈習俗 文化庁文化財保護部【編】 1972 平凡社 著書
651 東北における蜑人の系譜 [日本民俗学 80] 田辺 悟 1972 日本民俗学会 論文
652 流下式塩田への転換と塩業者の対応—特に坂出・宇多津塩田を中心として— [人文地理 24(6)] 重見 之雄 1972 人文地理学会 論文
653 赤穂の塩 [兵庫県の歴史 7] 広山 堯道 1972 兵庫県史編集専門委員会 論文
654 近世末期における長崎俵物の生産、流通の地域的特色 [漁業経済研究 19(3)] 田中 豊治 1972 漁業経済学会 論文
655 隠岐および五島における水産物流通機構の成立 [漁業経済研究 19(1・2) 合併号] 田中 豊治 1972 漁業経済学会 論文
656 北千島サケ・マス流網漁業における企業の成立過程 [甲南経営研究 11(4)] 三島 康雄 1971 甲南大学経営学会 論文
657 北洋漁業の経営史的研究 三島 康雄【著】 1971 ミネルヴァ書房 著書
658 北転船スケソウダラ漁業基地の分析 [東北経済 52] 宮島 宏志郎 1971 福島大学東北経済研究所 論文
659 古代諸国貢納水産物の分布について—その歴史地理学的考察— [人文地理 23(5)] 福島 好和 1971 人文地理学会 論文
660 岡山県旧児島湾のカシキ網漁業 [日本民俗学 76] 湯浅 照弘 1971 日本民俗学会 論文