※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-9. 思想史

2918件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
641 “ノスタルジーとモダニティ”抒情画家蕗谷虹児と魯迅との語らい [成蹊法学 67] 湯山 トミ子 2008 成蹊大学法学会 論文
642 「『世間学』再考」(前編) [松山大学論集 20(3)] 今枝 法之 2008 松山大学総合研究所 論文
643 「『世間学』再考」(後編) [松山大学論集 20(4)] 今枝 法之 2008 松山大学総合研究所 論文
644 「ナショナルなもの」に関する断章 [立命館法学 316] 中谷 猛 2008 立命館大学法学会 論文
645 「不磨の大典」から「人類普遍の原理」 [日本史研究 550] 小関 素明 2008 日本史研究会 論文
646 「宗教人類学」と「宗教民族学」の成立過程―赤松智城の学史的意義についての比較検討― [季刊日本思想史 72] 全 京秀 ; 川瀬 貴也【訳】 2008 日本思想史懇話会 論文
647 「戦後歴史学」の深度再考 [日本史研究 552] 小関 素明 2008 日本史研究会 論文
648 「皇国史観」という問題―十五年戦争期における文部省の修史事業と思想統制政策― 長谷川 亮一【著】 2008 白澤社 著書
649 「近代の超克」とは何か 子安 宣邦【著】 2008 青土社 著書
650 『武蔵野叢誌』試論―「勧懲」と「公益」を掲げた「言論ノ利器」― [自由民權 : 町田市立自由民権資料館紀要 21] 杉山 弘 2008 町田市立自由民権資料館 論文
651 『浮世物語』から時代を読む―近世人の思想形成と書物― [歴史評論 694] 若尾 政希 2008 歴史科学協議会 論文
652 『葉隠』における口上の位置 [文化史学 64] 杉山 俊介 2008 文化史学会 論文
653 ある豪農親子の近代―杉田仙十郎・定一夫婦の場合― [日本歴史 722] 家近 良樹 2008 日本歴史学会 論文
654 アメリカ教育判例における国家忠誠儀式と教師の市民的自由 [法律時報 80(9)] 世取山 洋介 2008 日本評論社 論文
655 イデオロギーとしての「個人」―教育勅語と教育基本法のあいだ― [日本史研究 550] 住友 陽文 2008 日本史研究会 論文
656 イデオロギーの問題となった集団自決という言葉の意味―「軍民一体意識」の形成をめざす国防族― [南島文化 30] 石原 昌家 2008 沖縄国際大学南島文化研究所 論文
657 イデーとしての日本―萩原朔太郎と近代― [日本史研究 549] 松村 寛之 2008 日本史研究会 論文
658 ナショナリズムと主権者意識 [法律時報 増刊] 高橋 眞 2008 日本評論社 論文
659 ナショナリズム研究における構築主義―ベネディクト・アンダーソンの知と死― [社会学評論 59(3)] 新倉 貴仁 2008 日本社会学会 論文
660 ハノーファー王国と比較した日本の初期議会主義の特徴 [甲南法学 48(4)] 黒田 忠史 2008 甲南大学法学会 論文