※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-9. 財政

733件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
641 第一次大戦開始期におけるアメリカ産業動員体制の諸特徴 [経済論叢 101(6)] 池上 淳 1968 京都大学経済学会 論文
642 Sir J. Barnardの公債低利借替え計画について—3パーセント・コンソル成立前夜(1)— [龍谷大学経済学論集 7(1)] 舟場 正富 1967 龍谷大学経済学会 論文
643 イギリスにおけるExcise(内国消費税)の生成 [社会経済史学 33(4)] 隅田 哲司 1967 社会経済史学会 論文
644 イギリスにおける公債の展開過程 [立命館経営学 5(4・5) 合併号] 仙田 左千夫 1967 立命館大学経営学会 論文
645 イギリス自由主義租税政策の展開(3) [岡山大学法経学会雑誌 17(1)] 土生 芳人 1967 岡山大学法経学会 論文
646 大恐慌とアメリカの州・地方財政(1) [経済学季報 17(2)] 林 健久 1967 立正大学経済学会 論文
647 1292年のロンドンに対する特別税subsidyについて [経済と経済学 17] 藤田 重行 1966 東京都立大学経済学会 論文
648 15世紀カッツェンエルンボーゲン伯領の財政 [経済経営論集 42] 小倉 欣一 1966 東洋大学経済研究所 論文
649 19世紀前半期におけるフランスの財政事情(1・2) [経済学研究 32(1・2)] 湯村 武人 1966 九州大学経済学会 論文
650 「世界恐慌期におけるドイツの財政過程」分析・序説 [三田学会雑誌 59(12)] 大島 通義 1966 慶応義塾経済学会 論文
651 「自由貿易的経費膨張」政策―19世紀中葉のイギリス議会(下院)における経費削減論議の検討―(1・2) [香川大学経済論叢 39(3・4)] 西山 一郎 1966 香川大学経済研究所 論文
652 イギリスにおける公信用の成立と基金制度 [経済論叢 97(6)] 舟場 正富 1966 京都大学経済学会 論文
653 イギリス公信用史における国庫証券 [経済論叢 98(6)] 舟場 正富 1966 京都大学経済学会 論文
654 イギリス自由主義租税政策の展開(1) [岡山大学法経学会雑誌 16(2)] 土生 芳人 1966 岡山大学法経学会 論文
655 ウォルポール減債基金の変貌過程 [経済論叢 98(3)] 舟場 正富 1966 京都大学経済学会 論文
656 オランダにおける近代財政の成立—オランダ型貿易国家の市民革命と財政制度の変革(1795-1830)— [社会科学研究 18(2・3)] 石坂 昭雄 1966 東京大学社会科学研究所 論文
657 法人課税の発展史的考察(上) [立命館経済学 15(5・6)] 加藤 睦夫 1966 立命館大学経済学会 論文
658 エドワード三世の財政政策(上) [西南学院大学商学論集 12(1)] 山村 延昭 1965 西南学院大学学術研究所 論文
659 ソ連邦における農産物義務納入制の成立とその意義 [土地制度史学 7(4)] 荒田 洋 1965 土地制度史学会 論文
660 ナポレオン戦争後のイギリス財政 [岡山大学法経学会雑誌 15(2)] 土生 芳人 1965 岡山大学法経学会 論文