※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-15. 交通・通信

3539件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
641 植民地初期の日本―台湾間における海底電信線の買収・敷設・所有権の移転― [東洋史研究 70(2)] 貴志 俊彦 2011 東洋史研究会 論文
642 植民地期朝鮮における鉄道敷設と沿線人口の推移 [日本植民地研究 23] 竹内 祐介 2011 日本植民地研究会 論文
643 樋畑雪湖の論文・随筆リスト [郵便史研究 : 郵便史研究会紀要 31] 福井 卓治 2011 郵便史研究会 論文
644 江戸幕府道奉行の成立と職掌 [地方史研究 61(1)] 松本 剣志郎 2011 地方史研究協議会 論文
645 玄界灘の戦国豪商点描―その栄光と没落― [交通史研究 75] 丸山 雍成 2011 交通史研究会 論文
646 現存するわが国最古の自動押印機「足踏式押印機」 [郵政資料館研究紀要 2] 村山 隆拓 2011 日本郵政株式会社郵政資料館 論文
647 石炭研究資料叢書 第32輯 九州大学記録資料館【編】 2011 九州大学記録資料館 著書
648 社史で見る日本経済史 第56巻 北日本汽船株式会社二十五年史 宮里 立士【解説】 2011 ゆまに書房 著書
649 箱根の遊園地・観光鉄道創設を誘発した観光特化型“不動産ファンド”―福原有信・帝国生命による小田原電気鉄道支援策を中心に― [彦根論叢 387] 小川 功 2011 滋賀大学経済学会 論文
650 統制と抵抗のはざまで―近代日本の電信技手と「機上論争」― [歴史評論 737] 石井 香江 2011 歴史科学協議会 論文
651 総合交通政策と政策目標―その歴史から学ぶ― [福岡大学大学院論集 43(2)] 魏 蜀楠 2011 福岡大学 論文
652 考古学と室町・戦国期の流通―瀬戸内海とアジアを結ぶ道― 橋本 久和【監修】 ; 日本中世土器研究会【編】 2011 高志書院 著書
653 藩境の街道と荷継ぎ争論―仙台藩の境目を事例に― [交通史研究 73] 坂田 美咲 2011 交通史研究会 論文
654 議員と人力車―明治交通史瞥見― [おほつ研究 8] 鈴木 実 2011 泉大津市教育委員会・泉大津市立織編館 論文
655 貞享2年5月4日の宿駅取締り令と三河吉田蕃の対応 [愛知大学綜合郷土研究所紀要 56] 橘 敏夫 2011 愛知大学綜合郷土研究所 論文
656 身延山道標始末記 [郵便史研究 : 郵便史研究会紀要 31] 藪内 吉彦 2011 郵便史研究会 論文
657 近世の山林と水運―日向諸藩の事例研究― 松下 志朗【著】 2011 明石書店 著書
658 近世パスポート体制の影―乞食の処遇をめぐって― [史窓 76] 柴田 純 2011 京都女子大学史学会 論文
659 近世日本における相場情報の伝達―米飛脚・旗振り通信― [郵政資料館研究紀要 2] 高槻 泰郎 2011 日本郵政株式会社郵政資料館 論文
660 近世琵琶湖水運の研究 杉江 進【著】 2011 思文閣出版 著書