※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-8. 漁業・水産

970件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
621 漁業独占資本成立史論の回顧と展望 [漁業経済研究 21(2)] 三島 康雄 1975 漁業経済学会 論文
622 漁業社会の法社会学的研究(上) [国学院大学日本文化研究所紀要 35] 淡路 雅夫 1975 国学院大学 論文
623 蜑人の分布の民俗学的考察 [日本民俗学 98] 田辺 悟 1975 日本民俗学会 論文
624 近世—明治前期における家島諸島の漁業形態について [史泉 50] 平岡 昭利 1975 関西大学史学会 論文
625 近世西海捕鯨業経営と同族団(1・2) [福岡大学商学論叢 19(4)] 藤本 隆士 1975 福岡大学研究所 論文
626 鰹漁業における動力化と山根三郎 [岩手史学研究 60] 太田原 弘 1975 岩手史学会 論文
627 『延喜式』における魚名について [人文論究 23(3)] 福島 好和 1974 関西学院大学人文学会 論文
628 三浦三崎漁業研究史考 [地理学評論 47(9)] 大崎 晃 1974 日本地理学会 論文
629 北海道の漁村歯舞の変容 [地理学評論 47(2)] 伊藤 久雄 1974 日本地理学会 論文
630 定置網漁村の経済構造—丹後成生の場合— [人文地理 26(2)] 柿本 典昭,島田 正彦,藤村 重美 1974 人文地理学会 論文
631 岡山県旧児島湾のカシキ網 [漁業経済研究 20(3・4) 合併号] 湯浅 照弘 1974 漁業経済学会 論文
632 日本塩業大系 史料編 古代・中世1 日本塩業大系編集委員会【編】 1974 日本専売公社 著書
633 羽田村1件—活簀新設をめぐる漁場争論の一形態— [神奈川県史研究 26] 堀江 俊次 1974 神奈川県史編集委員会 論文
634 能登塩の他領進出と瀬戸内塩 [日本歴史 311] 高瀬 保 1974 日本歴史学会 論文
635 鳥羽藩の浦役銀制 [漁業経済研究 20(3・4) 合併号] 中田 四朗 1974 漁業経済学会 論文
636 中世における鵜飼の存在形態—桂女と鵜飼— [日本史研究 135] 網野 善彦 1973 日本史研究会 論文
637 古代製塩についての二、三の想定—考古学との接点を求めて— [日本歴史 303] 広山 堯道 1973 日本歴史学会 論文
638 松永塩業史・文化史の研究 石井 亮吉【著】 1973 日本専売公社 著書
639 江戸幕府輸出海産物の研究—俵物の生産と集荷機構— 小川 国治【著】 1973 吉川弘文館 著書
640 相州の蜑人と神事 [日本民俗学 85] 田辺 悟 1973 日本民俗学会 論文