※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-13. 商業

2898件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
621 近代における同業者町の存続とその意義―明治・大正期の大阪道修町と医薬品産業を事例として― [人文地理 64(2)] 網島 聖 2012 人文地理学会 論文
622 近代塩業と商品流通 落合 功【著】 2012 日本経済評論社 著書
623 近江商人小森久左衛門家の経営 [経済学論叢 64(1)] 末永 國紀 2012 同志社大学経済学会 論文
624 近江日野の歴史 第7巻 日野商人編 日野町史編さん委員会【編】 2012 滋賀県日野町 著書
625 電鉄系百貨店の女子商業学校―昭和初期の大阪を中心として― [大阪の歴史 78] 谷内 正往 2012 大阪市史編纂所 論文
626 高島嘉右衛門 横浜政商の実業史 松田 裕之【著】 2012 日本経済評論社 著書
627 高島屋飯田株式会社の豪州羊毛買付―1920年代から1930年代に至る豪州羊毛市場の競売室席順の考察を中心に― [政経論叢 80(1・2) 合併号] 秋谷 紀男 2012 明治大学政治経済研究所 論文
628 1920-30年代における地方都市の商業展開―長野県の事例― [三田商学研究 54(5)] 牛島 利明 2011 慶応義塾大学商学会 論文
629 1920年恐慌前後の日本綿業―中京圏の綿糸取引信用をめぐって― [社会経済史学 77(3)] 橋口 勝利 2011 社会経済史学会 論文
630 1930年代・東京の市民生活と市場・マーケット―都市小売業の多様化― [愛媛経済論集 30(1-3) 合併号] 山口 由等 2011 愛媛大学経済学会 論文
631 1950年代半ばの主要百貨店の手伝員使用問題の一断面 [経営論集 58(3)] 佐々木 聡 2011 明治大学経営学研究所 論文
632 1950年代半ばの日本の百貨店取引の一断面 [経営論集 58(2)] 佐々木 聡 2011 明治大学経営学研究所 論文
633 GMPの法制化と奈良県製薬業―企業者史的視点から― [商経学叢 57(3)] 武知 京三 2011 近畿大学商経学会 論文
634 The Public and commercial Features of Traditional Performing Arts in Japan: With a special focus on Kabuki [亜細亜研究 54(2)] KOH, Eun kang 2011 高麗大学校亜細亜問題研究所 論文
635 「日本雑貨貿易商会」支店探訪記 [研究紀要 44] 宇佐美 英機 2011 滋賀大学経済学部附属史料館 論文
636 「祇園執行日記」にみる中世祇園社の綿商売の神人 [日本文化史研究 42] 田中 香織 2011 帝塚山大学奈良学総合文化研究所 論文
637 わが国における商標法制の変遷 [高千穂論叢 46(3)] 小島 庸和 2011 高千穂大学商学会 論文
638 カラオケの商品史(2) [社会科学 90] 鍛冶 博之 2011 同志社大学人文科学研究所 論文
639 デパート誘致による駅裏振興策と商工会議所との軋轢―仙台駅東口商工事業協同組合の活動を事例に― [市場史研究 30] 佐々木 秀之 2011 市場史研究会 論文
640 ネットスーパーの生成と発展―バーチャル・ビジネスとリアル・ビジネスの統合― [早稲田商学 429] 川辺 信雄 2011 早稲田商学同攻会 論文