※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-4. 村落・都市

3447件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
601 愛媛県における市町村合併に対する住民評価②―「周辺部編入型合併」― [松山大学論集 25(2)] 市川 虎彦 2013 松山大学総合研究所 論文
602 戎橋商店街百周年―画像に見る戎橋・戎橋筋― [大阪の歴史 81] 古川 武志 2013 大阪市史編纂所 論文
603 戦前期高松の都市計画事業に関する研究 [香川大学経済論叢 86(2)] 西成 典久 2013 香川大学経済学会 論文
604 文久2年絵図『西彼杵郡三重村賤津村黒崎村永田村図』からみたキリシタン集落の地域特性について [長崎総合科学大学紀要 53] 村田 明久 2013 長崎総合科学大学 論文
605 新修茨木市史史料集 17 図説地理―近現代の茨木― 茨木市史編さん室【編】 2013 茨木市 著書
606 日本中世の政権都市における震災 [歴史評論 760] 高橋 一樹 2013 歴史科学協議会 論文
607 日本人は災害からどう復興したか―江戸時代の災害記録に見る「村の力」― 渡辺 尚志【著】 2013 農山漁村文化協会 著書
608 日本古代の国家と造営事業 十川 陽一【著】 2013 吉川弘文館 著書
609 日本地方自治の群像 第4巻 佐藤 俊一【著】 2013 成文堂 著書
610 明治期の都市火災と地域社会―地方都市秋田を事例として― [史苑 73(2)] 大川 啓 2013 立教大学史学会 論文
611 明治期地方都市における個別町の組織と機能―川越を事例として― [国史学 210] 伊藤 久志 2013 国史学会 論文
612 明治期畿内の老農にとっての綿作と養蚕―山城国相楽郡祝園村松田弥三郎を素材として― [経済学論叢 64(4)] 井奥 成彦 2013 同志社大学経済学会 論文
613 昭和恐慌下の日本経済 第3巻 恐慌の諸相(1) 武田 晴人【編・解説】 2013 クレス出版 著書
614 昭和恐慌下の日本経済 第5巻 農村不況の実態 武田 晴人【編・解説】 2013 クレス出版 著書
615 昭和恐慌期~戦時体制期における農村社会事業―愛知県額田郡下山村の事例を対象として― [愛知県史研究 17] 宇佐見 正史 2013 愛知県総務部県史編さん室 論文
616 昭和期における都市地縁集団の再編と町内会連合会 [史学雑誌 122(8)] 伊藤 久志 2013 史学会 論文
617 木曽・旧宮越宿と原野村の中山道彩色絵から(上)―絵図にみるいくつかを― [信濃 65(3)] 神村 透 2013 信濃史学会 論文
618 木曽・旧宮越宿と原野村の中山道彩色絵から(下)─農家の大きさをみる─ [信濃 65(4)] 神村 透 2013 信濃史学会 論文
619 東京と向き合う地域社会―千葉県君津郡中川村青年会員の都会観― [専修史学 54] 後藤 康行 2013 専修大学歴史学会 論文
620 東京をくらす―鉄砲洲「福井家文書」と震災復興― 塩崎 文雄【監修】 2013 八月書館 著書