※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-10. 農業・治水

3542件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
601 安高団兵衛物語(9)―「耕作明細表」が住民を救う― [西日本文化 442] 時里 奉明 2009 西日本文化協会 論文
602 実業補習学校における実業教育―日露戦後期の神奈川県高座郡を対象として― [史観 160] 木下 路子 2009 早稲田大学史学会 論文
603 室町殿権力と広域逃散 [歴史学研究 852] 清水 克行 2009 歴史学研究会 論文
604 尾張藩社会と木曽川 杉本 精宏【著】 2009 清文堂出版 著書
605 市場経済形成期の村落社会と地域環境の制御・共生―水害・治水・灌漑に関する日英仏対比研究― [社会経済史学 75(1)] 高橋 基泰 2009 社会経済史学会 論文
606 帝国農会幹事 岡田温(16)―帝国農会幹事時代⑩― [松山大学論集 21(1)] 川東 竫弘 2009 松山大学総合研究所 論文
607 帝国農会幹事 岡田温(17)―帝国農会幹事時代⑪― [松山大学論集 21(2)] 川東 竫弘 2009 松山大学総合研究所 論文
608 帝国農会幹事 岡田温(18)―帝国農会幹事時代⑫― [松山大学論集 21(3)] 川東 竫弘 2009 松山大学総合研究所 論文
609 平野屋新田会所の発掘調査 [ヒストリア 216] 黒田 淳 2009 大阪歴史学会 論文
610 平野屋新田会所跡の語るもの―その意義と課題― [ヒストリア 216] 藪田 貫 2009 大阪歴史学会 論文
611 弥生時代の考古学 5 食糧の獲得と生産 設楽 博己,藤尾 慎一郎,松木 武彦【編】 2009 同成社 著書
612 律令国家の地方支配と国土観 [歴史学研究 859] 荒井 秀規 2009 歴史学研究会 論文
613 戦後日本の農村像―農村白書の記述から描かれた農村像― [香川大学経済論叢 82(1・2) 合併号] 原 信行 2009 香川大学経済学会 論文
614 戦後開拓地と加藤完治―持続可能な農業の源流― 北﨑 幸之助【著】 2009 農林統計出版 著書
615 戦時下部落会の設立過程(下)―主体形成、村落形成の視点から― [社会科学 83] 庄司 俊作 2009 同志社大学人文科学研究所 論文
616 戦間期の農会技術員に関する一考察 [ヒストリア 214] 深見 貴成 2009 大阪歴史学会 論文
617 日本とアジアの農業集落―組織と機能― 大鎌 邦雄【編】 2009 清文堂出版 著書
618 日本統治時代台湾におけるバナナの対日輸出 [千里山文学論集 82] 陳 映竹 2009 関西大学大学院文学研究科 論文
619 日本農学80年史 日本農学会【編】 2009 養賢堂 著書
620 明治前期における一農政官僚の足跡と業績―農業啓蒙家・後藤達三と農業結社― [農村研究 108] 友田 清彦 2009 東京農業大学農業経済学会 論文