※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-9. 思想史

2918件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
601 比較歴史社会学へのいざない―マックス・ヴェーバーを知の交流点として― 小路田 泰直【著者代表】 ; 折原 浩,水林 彪,雀部 幸隆,松井 克浩,小関 素明【著】 2009 勁草書房 著書
602 民族の哲学とは何だったのか―高坂正顕の挑戦― [産大法学 43(1)] 植田 和秀 2009 京都産業大学法学会 論文
603 江戸後期の思想空間 前田 勉【著】 2009 ぺりかん社 著書
604 江戸期の商人精神と企業家精神の生成に関する考察 [愛知学院大学論叢(商学研究) 49(3)] 小見山 隆行 2009 愛知学院大学商学会 論文
605 沖縄戦をめぐる言説―「白い旗」の少女をめぐって― [日本東洋文化論集 15] 仲程 昌徳 2009 琉球大学法文学部 論文
606 特集「憲法と近代日本」に対する法史学からのコメント [日本史研究 557] 白石 玲子 2009 日本史研究会 論文
607 田中耕太郎の高等教育論とその思想史的位置について [ヒストリア 213] 船瀬 肇 2009 大阪歴史学会 論文
608 石橋湛山の日蓮論 [同志社法学 61(3)] 望月 詩史 2009 同志社法学会 論文
609 石橋湛山の経済合理主義―アジア太平洋戦争期における展開― [歴史学研究 858] 上田 美和 2009 歴史学研究会 論文
610 石田梅岩『倹約斉家論』における道徳哲学の再検討―『都鄙問答』との比較を通して― [大阪学院大学経済論集 23(2)] 森田 健司 2009 大阪学院大学経済学会 論文
611 石田梅岩『都鄙問答』における経済倫理思想―その現代的可能性と限界― [大阪学院大学経済論集 23(1)] 森田 健司 2009 大阪学院大学経済学会 論文
612 福沢諭吉の華族批判―その思想的展開と華族門下生の反応について― [法学研究 82(10)] 小川原 正道 2009 慶応義塾大学法学研究会 論文
613 第一次世界大戦期の徳富蘇峰とアメリカ―1914‐1918年― [法学研究 82(4)] 澤田 次郎 2009 慶応義塾大学法学研究会 論文
614 虚子・子規・近代―近代思想史の視点から― [熊本法学 116] 岩岡 中正 2009 熊本大学法学会 論文
615 西周の政治思想―規律・功利・信― 菅原 光【著】 2009 ぺりかん社 著書
616 西独の国家理性としての過去の克服―ヴァイツゼッカー演説の政治的意義について― [産大法学 42(4)] 川合 全弘 2009 京都産業大学法学会 論文
617 近世善書の天・神観念と日本における流通 [日本経済思想史研究 9] 肖 琨 2009 日本経済思想史研究会 論文
618 近世墓標に現れた自己意識―松前藩の事例分析に基づいて― [歴史 112] 関根 達人 2009 東北史学会 論文
619 近代仏教の時期区分 [季刊日本思想史 75] 林 淳 2009 日本思想史懇話会 論文
620 近代報徳思想と日本社会 見城 悌治【著】 2009 ぺりかん社 著書