※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-15. 交通・通信

3539件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
601 The Japanese Incursion into and Monopoly of the Chinese Shipping Industry during the Anti-Japanese War [歴史研究 330] Zhu Yinggui 2011 中国社会科学院历史研究所 論文
602 「地場資本」による海運インフラ整備事業と地方行政の対応―明治後期三陸汽船株式会社の設立過程を事例に― [交通史研究 73] 佐藤 文吉 2011 交通史研究会 論文
603 「軍事郵便文化」の形成とその歴史力 [郵政資料館研究紀要 2] 新井 勝紘 2011 日本郵政株式会社郵政資料館 論文
604 「鎖国」制下の海の関所―長崎両番所から浦賀番所へ― [交通史研究 74] 加藤 僚 2011 交通史研究会 論文
605 三菱合資会社門司支店の経営発展 [エネルギー史研究 26] 畠山 秀樹 2011 九州大学記録資料館産業経済資料部門 論文
606 中世の港と海賊 山内 譲【著】 2011 法政大学出版局 著書
607 中世後期の交通事情と荘園年貢―備中国新見荘を事例として― [交通史研究 74] 渡邊 太祐 2011 交通史研究会 論文
608 中世日本の周縁と東アジア 柳原 敏昭【著】 2011 吉川弘文館 著書
609 中山道鉄道の採択と東海道鉄道への変更―東西両京連絡鉄道に関する三つの問題― [日本歴史 755] 松永 直幸 2011 日本歴史学会 論文
610 中近世の上野国沼田をめぐる交通路と町場―勢多郡森下を中心として― [双文 28] 須藤 聡 2011 群馬県立文書館 論文
611 乗合バスの社会的役割と機能の変容 [広島修大論集 51(2)] 八木 秀彰,日隈 健壬 2011 広島修道大学 論文
612 佐渡における近世までの塩の生産と流通 [海事史研究 68] 佐藤 利夫 2011 日本海事史学会 論文
613 先達と認められなかった白山先達の檀那引 [交通史研究 74] 工藤 克洋 2011 交通史研究会 論文
614 光州事件と日本の報道 [歴史評論 738] 岡本 厚 2011 歴史科学協議会 論文
615 即日速達郵便関連の公報・雑誌類を開く [郵便史研究 : 郵便史研究会紀要 32] 行徳 国宏 2011 郵便史研究会 論文
616 古代官道の歴史地理 木本 雅康【著】 2011 同成社 著書
617 地方における鉄道の発達と商品流通―福島県会津地方を中心に― [交通史研究 73] 吉田 博行 2011 交通史研究会 論文
618 変容する世界の航空界・その5―日本の航空100年(下)― [帝京経済学研究 44(2)] 酒井 正子 2011 帝京大学経済学会 論文
619 太平洋戦争下の郵便事業 [郵便史研究 : 郵便史研究会紀要 31] 山崎 善啓 2011 郵便史研究会 論文
620 学説史としてみた郵政論争(上)―改革についての政府内論議を中心に― [岡山大学経済学会雑誌 42(4)] 西垣 鳴人 2011 岡山大学経済学会 論文