※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-8. 貨幣・金融・保険

2045件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
581 連邦預金保険制度と銀行破綻処理政策(2)―1934~40年における連邦預金保険公社の経験― [季刊北海学園大学経済論集 54(3)] 小林 真之 2006 北海学園大学経済学会 論文
582 連邦預金保険制度の成立と銀行集中 [季刊北海学園大学経済論集 53(4)] 小林 真之 2006 北海学園大学経済学会 論文
583 黎明期アメリカ・インディアナの銀行制度 1814-1832年―アメリカ連邦準備制度の新たな嚆矢として― [経済理論 332] 大森 拓磨 2006 和歌山大学経済学会 論文
584 1840年代前半期における国内開発事業の破綻―連邦と州政府の支払再開策を中心に― [アメリカ経済史研究 4] 伊沢 正興 2005 アメリカ経済史学会 論文
585 1930年代前半におけるドイツ金融構造の再編過程―貯蓄銀行・公的金融機関を中心に― [彦根論叢 353] 三ツ石 郁夫 2005 滋賀大学経済学会 論文
586 19世紀後半期におけるイギリス南西部非鉄金属鉱山への投資収益 [三田商学研究 48(5)] 工藤 教和 2005 慶応義塾大学商学会 論文
587 19世紀末のイギリス国債の諸相 [武蔵大学論集 53(2)] 加藤 三郎 2005 武蔵大学経済学会 論文
588 20世紀初頭の海峡植民地における通貨制度の展開 [歴史と経済 188] 西村 雄志 2005 政治経済学・経済史学会 論文
589 755-1192年の西ヨーロッパ通貨圏(銀本位制)に関する一考察 [愛知教育大学研究報告(人文・社会科学) 54] 松岡 和人 2005 愛知教育大学 論文
590 90年代住宅ブームと米国住宅建設業の再編 [法経論叢 22(2)] 豊福 裕二 2005 三重大学社会科学学会 論文
591 W.ニューマーチによるイングランド銀行割引率についての提言―1844年銀行法批判との関連で― [武蔵大学論集 53(2)] 小林 賢齊 2005 武蔵大学経済学会 論文
592 オリエンタル銀行設立の一齣 [三田商学研究 48(5)] 鈴木 俊夫 2005 慶応義塾大学商学会 論文
593 ケインズ・ロバートソン論争の現代的波紋―「二匹の犬」のどちらが首尾よく「骨」をくわえ、どちらが尻尾を捲いたのか? [佐賀大学経済論集 38(2)] 米倉 茂 2005 佐賀大学経済学会 論文
594 ニューディール金融制度改革とマネタリズム―ラクリン・カリーの役割を中心に― [政経論叢 73(5・6) 合併号] 須藤 功 2005 明治大学政治経済研究所 論文
595 バジョット『ロンバード街』における信用―『自然学と政治学』との関連から― [一橋論叢 134(6)] 山根 聡之 2005 一橋大学一橋学会 論文
596 ファイナンス発達史―会社財務の歴史的展開― J.B.バスキン, P.J.ミランティ,Jr.【著】 ; 青山 英男【監訳】 ; 森 勇治【訳】 2005 文眞堂 著書
597 フラターナル・オーダーの一考察 [商学論纂 46(3)] 安井 信夫 2005 中央大学商学研究会 論文
598 ブレトン・ウッズでケインズに消された男(上)―キー・カレンシー・アプローチを唱えたウィリアムズ教授の先見の明 [佐賀大学経済論集 38(3)] 米倉 茂 2005 佐賀大学経済学会 論文
599 ブレトン・ウッズでケインズに消された男(中)―キー・カレンシー・アプローチを唱えたウィリアムズ教授の先見の明 [佐賀大学経済論集 38(4)] 米倉 茂 2005 佐賀大学経済学会 論文
600 プロイセン鉱山業の成立過程にみる融資制限制度の役割 [一橋研究 30(2)] 田中 謙一 2005 一橋大学大学院 論文