※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第四部 [東洋経済史] 4-8. 貨幣・金融

678件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
581 清代前期江南の米価動向 [史学雑誌 87(9)] 中山 美緒 1978 史学会 論文
582 秦始皇の貨幣統一について [東洋史研究 37(1)] 稲葉 一郎 1978 東洋史研究会 論文
583 世界恐慌下に於ける中国幣制改革—1930年代中・米関係の展開— [経済論叢 120(3・4) 合併号] 伊豫谷 登士翁 1977 京都大学経済学会 論文
584 中国における貨幣流通について [中京商学論叢 24(2)] 塚本 隆敏 1977 中京大学学術研究会 論文
585 植民地幣制の起点 The Treasury Minute of 1825 について(上・中)—世界市場創設期におけるアジアの為替と信用— [経済論叢 120(3・4・5・6) 合併号] 本山 美彦 1977 京都大学経済学会 論文
586 サウジアラビアの財政と金融(1)—オイルマネーの源泉をさぐる— [創価経済論集 6(2)] 石野 典 1976 創価大学経済学会 論文
587 中国の人民幣の種類について [近畿大学商経学叢 54] 宮下 忠雄 1976 近畿大学商経学会 論文
588 日満通貨統制と金銀二重経済 [一橋論叢 75(5)] 大竹 慎一 1976 一橋大学一橋学会 論文
589 阿片戦争後に於ける銀価対策とその挫折 [社会経済史学 42(3)] 江口 久雄 1976 社会経済史学会 論文
590 ベンガル農村の金融構造—州銀行業調査委員会報告(1930年)をめぐって— [歴史研究 17] 山本 盤男 1975 大阪府立大学歴史研究会 論文
591 清朝貨幣史考—清朝の康煕〜乾隆期における日本銅の輸出制限と銀・銭比価の変動— [拓殖大学論集 100] 市古 尚三 1975 拓殖大学研究所 論文
592 甲午改革における借款問題—井上馨の関与した第二次改革と朝鮮指導者層の対応を中心として— [東洋学報 56(2-4) 合併号] 森山 茂徳 1975 東洋学術協会 論文
593 19世紀後半、中国における外国銀行の金融市場支配の歴史的特質 [社会経済史学 40(3)] 浜下 武志 1974 社会経済史学会 論文
594 「韓国拓植銀行」設立計画について [経済理論 139,140 合併号] 高嶋 雅明 1974 和歌山大学経済学会 論文
595 台湾銀行の設立と幣制改革 [独協大学経済学研究 14] 波形 昭一 1974 独協大学学術研究会 論文
596 唐前期の「料銭」調達について—貨幣問題と関連して— [福岡大学経済学論叢 19(2・3) 合併号] 小西 高弘 1974 福岡大学研究所 論文
597 李朝貨幣『交換局』と大三輪文書について [朝鮮学報 72] 安田 吉実 1974 朝鮮学会 論文
598 インド古代史と貨幣 [国学院雑誌 74(3)] 山崎 元一 1973 国学院大学 論文
599 シンガポール・マレーシアの金融事情 [金融経営 143] 三宅 武雄 1973 金融経済研究所 論文
600 先秦時代の方孔圓銭について [史林 56(4)] 稲葉 一郎 1973 史学研究会 論文