※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-21. 財政・租税

2112件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
581 税制改正五十年―回顧と展望― 水野 勝【著】 2006 大蔵財務協会 著書
582 第1次岸信介内閣の道路整備政策と財政運営(1) [法学論叢 159(2)] 城下 賢一 2006 京都大学法学会 論文
583 第1次岸信介内閣の道路整備政策と財政運営(2)・完 [法学論叢 159(3)] 城下 賢一 2006 京都大学法学会 論文
584 終戦直後における日本経済と所得税制度 [政経研究 43(1)] 高木 勝一 2006 日本大学法学会 論文
585 脱デフレの歴史分析―「政策レジーム」転換でたどる近代日本― 安達 誠司【著】 2006 藤原書店 著書
586 財政赤字の持続可能性と構造変化―日本の長期統計を用いた分析― [長崎大学経済学部研究年報 22] 工藤 健 2006 長崎大学経済学部 論文
587 貨幣流通からみた制度的変化―織豊政権下における石高制採用を中心に― [東京国際大学論叢(商学部編) 74] 別府 義也 2006 東京国際大学 論文
588 近世・近代における「国家」構造の変容─運上・冥加から営業税への移行を中心に─ [租税史料館報 平成 17] 堀 亮一 2006 税務大学校租税史料館 論文
589 近世前期における土豪の年貢算用システム―越後国大野村保坂家を素材として― [信濃 58(2)] 小酒井 大悟 2006 信濃史学会 論文
590 郵貯・簡保資金と国債市場―郵政民営化後を展望して― [経済科学論集 32] 伊藤 光雄 2006 島根大学法文学部 論文
591 都税五十五年史 東京都主税局【編】 2006 東京都主税局 著書
592 院政期の王家と御願寺―造営事業と社会変動― 丸山 仁【著】 2006 高志書院 著書
593 高橋財政の研究―昭和恐慌からの脱出と財政再建への苦闘― 井手 英策【著】 2006 有斐閣 著書
594 56年度防衛分担金をめぐる日米交渉 [同志社法学 57(4)] 小出 輝章 2005 同志社法学会 論文
595 「割りかけ回収」制度と日本の防衛力整備―1950年‐1985年― [経済学研究 55(3)] 瀬川 高央 2005 北海道大学大学院経済学研究科 論文
596 「安楽寿院文書」にみる御願寺の構造―「安楽寿院文書」の翻刻とその検討― [人文学報 357] 野口 華世 2005 東京都立大学人文学部 論文
597 俸料官符考―平安中後期財政史研究の再検討に向けて― [史学雑誌 114(1)] 渡邊 誠 2005 史学会 論文
598 元禄改鋳をめぐる諸問題と経済認識(2)―元禄改鋳の実施と正徳改鋳に引き継がれた課題をめぐって― [国学院経済学 53(3・4) 合併号] 三溝 博之 2005 国学院大学経済学会 論文
599 全法連50年史 全法連50年史編集室【編】 2005 全国法人会総連合 著書
600 唐日律令制下の雑徭について [法制史研究 54] 大津 透 2005 法制史学会 論文