※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-12. 社寺・宗教史

3661件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
581 安芸国日山城内の浄必寺について [史学研究 267] 木村 信幸 2010 広島史学研究会 論文
582 宋版一切経の輸入と受容 [鎌倉遺文研究 25] 大塚 紀弘 2010 鎌倉遺文研究会 論文
583 室町期の大織冠像破裂―中世における宗教的法理の射程― [法学論叢 167(3)] 高谷 知佳 2010 京都大学法学会 論文
584 山代地方の山舞 [山口県地方史研究 103] 小原 清 2010 山口県地方史学会 論文
585 川原寺の瓦当笵の移動と造営寺院 [国史談話会雑誌 50] 小笠原 好彦 2010 東北大学国史談話会 論文
586 幕末期長州藩における民衆動員と真宗 [史林 93(3)] 上野 大輔 2010 史学研究会 論文
587 幕末維新期の神職・由緒・身分―相州六所神社と鍵取役出縄主水家をめぐって― [日本歴史 744] 早田 旅人 2010 日本歴史学会 論文
588 平安・鎌倉期の住吉社境内寺院と津守氏―境内寺院別当職の変遷から― [大阪の歴史 75] 生駒 孝臣 2010 大阪市史編纂所 論文
589 平安時代の春日祭近衛府使について [九州史学 156] 齋藤 拓海 2010 九州史学研究会 論文
590 平安期における女性と仏教について―願文を中心に― [佛教大学総合研究所紀要 17] 工藤 美和子 2010 佛教大学総合研究所 論文
591 平等院公文の活動―禅定寺との関わりからみる― [古文書研究 70] 小保内 進 2010 日本古文書学会 論文
592 広隆寺講堂両脇侍像の造立年代について [文化史学 66] 森井 友之 2010 文化史学会 論文
593 後白河法皇の阿育王山舎利殿建立と重源・栄西 [日本史研究 579] 渡邊 誠 2010 日本史研究会 論文
594 後鳥羽院政の展開と儀礼 谷 昇【著】 2010 思文閣出版 著書
595 怨霊から神へ―菅原道真の神格化― [日本歴史 746] 山田 雄司 2010 日本歴史学会 論文
596 戦国期、禅寺の入寺制度に関する一考察―特に妙心寺を中心に― [洛北史学 12] 竹貫 友佳子 2010 洛北史学会 論文
597 戦国期の室町将軍と禅宗 [日本歴史 749] 斎藤 夏来 2010 日本歴史学会 論文
598 戦国期の真宗と一向一揆 新行 紀一【編】 2010 吉川弘文館 著書
599 戦国期曹洞宗の地域展開と北高全祝 [信濃 62(12)] 村石 正行 2010 信濃史学会 論文
600 摂関期の斎院禊祭料と王朝国家の財政構造―『小右記』を中心に― [九州史学 156] 下向井 龍彦 2010 九州史学研究会 論文