※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-10. 教学・文化史

5188件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
581 上村松園《人生の花》の制作過程に関する一試論 [人文論究 62(4)] 國永 裕子 2013 関西学院大学人文学会 論文
582 中世大阪のイメージ [地域創造学研究 18] 野高 宏之 2013 奈良県立大学 論文
583 中世後期の猿楽―天皇・院・室町殿との関係― [お茶の水史学 56] 池田 美千子 2013 読史会 論文
584 中世河原者の庭づくりについて―銀閣寺(慈照寺)庭園を中心に(上)― [リベラシオン : 人権研究ふくおか 151] 上杉 聰 2013 福岡県人権研究所 論文
585 中世河原者の庭づくりについて―銀閣寺(慈照寺)庭園を中心に(下)― [リベラシオン : 人権研究ふくおか 152] 上杉 聰 2013 福岡県人権研究所 論文
586 九州における地面を叩く年中行事―期日と用具について― [信濃 65(1)] 三輪 京子 2013 信濃史学会 論文
587 九州帝国大学法文学部草創期の文庫形成と在外研究員 [九州文化史研究所紀要 56] 梶嶋 政司 2013 九州大学附属図書館付設記録資料館九州文化史資料部門 論文
588 乾隆二十四年作成の久米島具志川間切家譜 [日本歴史 778] 下郡 剛 2013 日本歴史学会 論文
589 二・二六事件の幻影―戦後大衆文化とファシズムへの欲望― 福間 良明【著】 2013 筑摩書房 著書
590 京都探勝会等に見る旅行愛好団体の生成と限界―地域・コミュニティが生み出した明治期の観光デザイナーたち― [彦根論叢 396] 小川 功 2013 滋賀大学経済学会 論文
591 今史朗―福岡発の前衛音楽作曲家― [西日本文化 463] 中村 慈延 2013 西日本文化協会 論文
592 佐渡金銀山絵巻―絵巻が語る鉱山史― 佐渡市,新潟県教育委員会 【編】 2013 同成社 著書
593 俊成本『春記』紙背文書紹介─解題と翻刻─ [鎌倉遺文研究 32] 遠藤 珠紀,渡邉 裕美子 2013 鎌倉遺文研究会 論文
594 信濃国伊賀良荘光明寺と二つの経筒(上) [信濃 65(12)] 佐藤 全敏 2013 信濃史学会 論文
595 偽文書・由緒書の世界 山本 直孝,時枝 務【編】 2013 岩田書院 著書
596 儀式作法の評価と実態―大江匡房説を例に― [史観 169] 井上 正望 2013 早稲田大学史学会 論文
597 兵庫県における女子陸上競技大会のはじまりと普及―特に新聞社のかかわり(1923-1926年)に着目して― [神戸学院経済学論集 44(1-4) 合併号] 赤坂 美月 2013 神戸学院大学経済学会 論文
598 加賀藩における京都情報と有職知の収集―「有職方」平田内匠家を事例に― [古文書研究 75] 千葉 拓真 2013 日本古文書学会 論文
599 北の大地に挑む農業教育の軌跡 北農会農業技術コンサルタントチーム内「北海道における農業教育の軌跡」編集委員会【編】 2013 北海道協同組合通信社 著書
600 南洋群島における内地観光団をめぐる「内的心情」 [日本植民地研究 25] 千住 一 2013 日本植民地研究会 論文