※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-10. 教学・文化史

5188件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
41 日本における近代的所有権の形成 [法律時報 91(2)] 橋本 誠一 2019 日本評論社 論文
42 日本評論社初代社長・茅原茂と第二代社長・鈴木利貞(2・完) [法政研究 86(1)] 七戸 克彦 2019 九州大学法政学会 論文
43 旧德川昭武庭園(戸定邸庭園)における生産活動 [国学院雑誌 120(5)] 小寺 瑛広 2019 国学院大学 論文
44 明治出版史上の金港堂―社史のない出版社「史」の試み― 稲岡 勝【著】 2019 皓星社 著書
45 明治後期の学校衛生の課題—医学的学校衛生から教育的学校衛生への転換理由— [天理大学学報 70(3)] 高橋 裕子 2019 天理大学 論文
46 明治期以降における大阪の劇場建設と大工・中村儀右衛門―履歴書をてがかりとして― [なにわ大阪研究 1] 藤岡 真衣 2019 関西大学 論文
47 札幌オリンピック招致ポスターから見える北海道・アイヌと内地の境界 [社会科学研究 39(2)] 渋谷 努 2019 中京大学社会科学研究所 論文
48 植民地帝国日本における知と権力 松田 利彦【編】 2019 思文閣出版 著書
49 樋口一葉「沖縄の和歌」とその周辺―小林家の人々― [沖縄史料編集紀要 42] 真栄平 房昭,漢那 敬子 2019 沖縄県教育委員会 論文
50 歴代宝案における表文の構造について―楚南家文書より考える― [沖縄史料編集紀要 42] 本村 育恵 2019 沖縄県教育委員会 論文
51 歴史と農書に学ぶ日本農法の心土―まわし・ならし・合わせ― 德永 光俊【著】 2019 農山漁村文化協会 著書
52 歴史叙述としての博物館展示とジェンダー(2019年度歴史学研究会大会報告 排外主義の時代における歴史学の課題 ―「排除」と「共生」を問う―<特設部会> 歴史学における男女共同参画) [歴史学研究 989] 横山 百合子,三上 義孝 2019 歴史学研究会 論文
53 歴史学研究会における男女共同参画(2019年度歴史学研究会大会報告 排外主義の時代における歴史学の課題 ―「排除」と「共生」を問う―<特設部会> 歴史学における男女共同参画) [歴史学研究 989] 小沢 弘明 2019 歴史学研究会 論文
54 江戸期広域出版流通の一形態―本の取次と薬の取次の関わり― [国学院雑誌 120(2)] 大和 博幸 2019 国学院大学 論文
55 沖縄における方言札の出現に関する研究―1911年度以前を中心に― [地域研究 23] 梶村 光郎 2019 沖縄大学地域研究所 論文
56 減価償却思考確立の胚胎と逡巡・再論―会計学の基本問題〔Ⅱ〕(14)― [三田商学研究 62(2)] 友岡 賛 2019 慶應義塾大学商学会 論文
57 现代“银行”一词的起源及其在中、日两国间的流传 [中国経済史研究 143] 孙 大权 2019 中国社会科学院経済研究所中国経済史研究编辑部 論文
58 琉球船と首里・那覇を描いた絵画史料研究 琉球船と首里・那覇を描いた絵画史料研究会【編】 2019 思文閣出版 著書
59 産業発展と石切場―全国の採石遺構を文化資産へ― 日本遺跡学会【監修】 ; 高田 祐一【編】 2019 戎光祥出版 著書
60 発生主義の存在理由―会計学の基本問題〔Ⅱ〕(13)― [三田商学研究 62(1)] 友岡 賛 2019 慶應義塾大学商学会 論文